\この記事を読むメリット/
「オーディブルに登録したけれど、どの本を聴こうか迷っている」
「オーディブルでよく聴かれている本を知りたい」
そんなあなたのために、Amazonのオーディオブックサービス、Audible(オーディブル)公式が発表した、2021年 年間ランキング紹介します。

この記事に出会っていただき、心より感謝いたします。
読書をこよなく愛する、あつくてゆるい(@atsukuteyurui)と申します。
このランキングに載せている本は、できる限り私自身もオーディブルで視聴 or 本を買って読んで、感想を追記していきます。
本の内容や、選び方などで質問あればお問い合わせからお気軽にご連絡ください。精一杯対応させていただきます。
- 【Audible公式発表】2021年、年間ランキング(ベスト30)
- 第1位 嫌われる勇気
- 第2位 1%の努力
- 第3位 ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣
- 第4位 2040年の未来予測
- 第5位 オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る
- 第6位 幸せになる勇気
- 第7位 FACTFULNESS(ファクトフルネス)
- 第8位 学びを結果に変えるアウトプット大全
- 第9位 人は話し方が9割
- 第10位 夢をかなえるゾウ
- 第11位 独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法
- 第12位 思い通りに人を動かすヤバい話し方
- 第13位 1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365
- 第14位 営業の魔法――この魔法を手にした者は必ず成功する
- 第15位 GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代
- 第16位 サピエンス全史 上 文明の構造と人類の幸福
- 第17位 世界のエリートがやっている 最高の休息法
- 第18位 夏目漱石名作集
- 第19位 モモ
- 第20位 自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス
- 第21位 デール・カーネギーの人を動かす方法
- 第22位 自分を操る超集中力
- 第23位 DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
- 第24位 ザリガニの鳴くところ
- 第25位 FIRE 最強の早期リタイア術
- 第26位 化物語 上
- 第27位 超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける
- 第28位 【草薙龍瞬朗読】反応しない練習(特別版)
- 第29位 サピエンス全史 下 文明の構造と人類の幸福
- 第30位 もしアドラーが上司だったら
- 【Audible(オーディブル)未登録の人へ】無料体験に登録しませんか?
【Audible公式発表】2021年、年間ランキング(ベスト30)

第1位 嫌われる勇気
「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない――
©Ichiro Kishimi&Fumitake Koga (P)2019 Audible, Inc.
【対人関係の悩み、人生の悩みを100%消し去る〝勇気〟の対話篇】[…]
対人関係に悩み、人生に悩むすべての人に贈る、「まったくあたらしい古典」です。
第2位 1%の努力
2000年代に「2ちゃんねる」「ニコニコ動画」を成功させ、今は英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人をしつつ、パリで余生のような暮らしを送るネット界の超有名人・ひろゆき。
その「謎の生い立ち」に焦点を合わせ、人生において「どこ」が頑張りどころだったのか、ターニングポイントでどんな判断をしてきたのか。その「考え方の考え方」の部分を掘り下げる。〔…〕©2020 Hiroyuki (P)2020 Audible, Inc.
第3位 ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣
潜在能力を発揮するために
本書は学術研究論文ではなく、実践マニュアルである。
©2019 Mayumi Ushihara/図,Pan Rolling
その根幹をなすものは、習慣の4つのステップ――きっかけ、欲求、反応、報酬――と、このステップから生まれる4つの行動変化の法則である。わたしが提案する枠組みは、認知科学と行動科学の統合モデルである。
良い習慣を身につけるのに唯一の方法などないが、著者の知っている最善の方法を紹介する。どこから始めても、変えたいものがなんであろうと効果のある方法である。
ここで取りあげる戦略は、目標が健康、お金、生産性、人間関係、もしくはその全部でも、段階的な方法を求めている人なら、誰にでも合うはずだ。人間の行動に関するかぎり、本書はあなたのよきガイドとなるだろう。
当ブログでも紹介している良書。意志や目標にたよらない習慣術が紹介されているので「これまで目標を使ったアプローチがうまくいかなかった」「意志が弱い」と感じている人におすすめです。
▼あわせて読みたい
第4位 2040年の未来予測

20年後、あなたは何歳だろうか?
ひとつ確実なことがある。それは、人間が必ず歳をとることだ。
〔…〕
これまでと同じように暮らしていたら、今の年齢によっては取り返しのつかない可能性もある。この本は、あらゆるデータから導き出されるありのままの未来を書いた。「今日」にはこれから起こることの萌芽がある。現在を見つめれば、未来の形をつかむことは誰にでもできる。
本書は、ただ知識を得るためだけの本ではない。読んだ後、俯瞰的に未来を考えられる力がきっとついているだろう。©2021 Makoto Naruke (P)2021 Audible, Inc.
第5位 オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る
総取材時間20時間以上!
©オードリー・タン (P)2020 Audible,Inc.
オードリー・タン氏自身が、自らの考え、行動、夢を語る。
世界のメディアがいま、最も注目するテクノロジー界の叡智が、描くデジタルとAI(人工知能)の未来!
台湾は、2020年に全世界を襲った新型コロナウイルス(COVID-19)の封じ込めに唯一成功しました。
本書は、その中心的な役割を担った若きデジタル担当政務委員(閣僚)が、コロナ対策成功の秘密、デジタルと民主主義、デジタルと教育、AIと社会・イノベーション、そして日本へのメッセージを、自身の言葉で語りつくします。
第6位 幸せになる勇気
◆大ベストセラーとして空前のアドラーブームを巻き起こした『嫌われる勇気』の完結編!◆
前作『嫌われる勇気』でアドラーの教えを知り、新たな生き方を決意した青年。その彼が3年ぶりに哲人のもとを訪れる。[…]
©Ichiro Kishimi&Fumitake Koga (P)2019 Audible, Inc.
哲人と青年の対話は、教育論に始まり、仕事論、組織論、社会論、人生論へと及び、最後には「真の自立」と「愛」というテーマが浮かび上がる。そして、最後に哲人が説くのは、誰もが幸せに生きるために為すべき「人生最大の選択」についてだった。
果たしてその選択とは? あなたの人生を一変させる劇薬の哲学問答、再び!
第7位 FACTFULNESS(ファクトフルネス)

ファクトフルネスとは――データや事実にもとづき、世界を読み解く習慣。賢い人ほどとらわれる10の思い込みから解放されれば、癒され、世界を正しく見るスキルが身につく。
世界を正しく見る、誰もが身につけておくべき習慣でありスキル、「ファクトフルネス」を解説しよう。©Factfulness AB 2018, Shusaku Uesugi, Miwa Seki 2019 (P)Nikkei Business Publications, Inc. 2020
第8位 学びを結果に変えるアウトプット大全
発行部数55万部突破! Amazonビジネス実用カテゴリー1位!
説明・アイデア・雑談・交渉など……すべての能力が最大化する。
日本一情報を発信する精神科医が贈る、脳科学に裏付けられた、伝え方、書き方、動き方〔…〕
圧倒的に結果が変わる「アウトプット術」を大公開。©shion kabasawa (P)2020 Audible, Inc.
著者のいう「アウトプット」の定義は広く、コミュニケーション、書くこと、目標設定などなどテーマは多岐にわたります(トピックは全部で80以上)。
「大全」というようにこの本の価値はいろんなテーマが入っていることだと思うので、漠然と「アウトプットすること」に課題を感じている人にはいいかもしれません。(逆にいうと、ポイントを絞るならほかにもっといい本がある)
図や絵が多く、それが理解の助けになるので、オーディブルよりも実際の本を買った方が個人的にはおすすめ。
第9位 人は話し方が9割
「人に好かれ、応援してもらえ、可愛がってもらえるコミュニケーション」の秘訣を初公開!
読むだけで「自己肯定感」が上がり、最後はホロリと泣ける会話本の決定版!
「初対面で何を話したらいいのかわからない」
「すぐに話が途切れて会話が続かない」
「何をどう相手に伝えたらいいのかわからない」
「うまく話せず失敗した経験がある」
「なぜだかわからないけど、相手を怒らせてしまった」〔…〕
こんな悩みを抱えている人は、少なくありません。
でも、大丈夫。本書では、これらの悩みを解決する方法を、ズバリ、お伝えいたします。©2019 Shigehisa Nagamatsu
第10位 夢をかなえるゾウ
ダメダメな僕のもとに突然現れたゾウの神様“ガネーシャ”。 なぜか関西弁で話し、甘いものが大好きな大食漢。そのくせ、ニュートン、孔子、ナポレオン、最近ではビル・ゲイツくん(、、)まで、歴史上の偉人は自分が育ててきたという……。しかも、その教えは「靴をみがく」とか「募金する」とか地味なものばかり。こんなので僕の夢は本当にかなうの!?
©2020 Keiya Mizuno (P)2020 Audible, Inc.
自己啓発書と小説があわさったようなベストセラー。物語仕立てでとても読みやすいので「今のままの自分じゃいけないけど、難しいことはできそうにない。きっかけがほしい」と思っている方におすすめです。
第11位 独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法

本書は正体不明、博覧強記の読書家であり、独学の達人である読書猿が書いた「勉強法の百科事典」です。ギリシア哲学から最新の論文まで、あらゆる「知の先人」から学んだ内容を、著者独自の視点で55の技法にまとめました。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108536.html
本の読み方、挫折の乗り越え方、時間の作り方…勉強はこの1冊でOK!独学者のバイブル誕生。
第12位 思い通りに人を動かすヤバい話し方
■元マルチ商法トップセールスの人気YouTuberが教える
©2021 Dr.Hiro (P)2021 Audible, Inc.
「洗脳力のある話し方」の秘密
―印象・思考・心理は操れる。
相手を思い通りに動かすために必要な、
・洗脳スキル
・ポジショニング
・印象操作
・話し方や聞き方のコツ
・コミュニケーションの上達法
・厳選された使える心理効果
すべてのスキルを公開。
仕事や人間関係、営業・セールス、プレゼン、雑談から恋愛などに使えるテクニックを紹介。
第13位 1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365

ニューヨークタイムズベストセラー!
©2019 Bunkyosha (P)2020 Audible, Inc.
アメリカで470,000部刊行の大人気な定番本が、ついに邦訳!
1日1ページ15分読むだけで、世界基準の知性が身につく!
(月)歴史・(火)文学・(水)芸術・(木)科学・(金)音楽・(土)哲学・(日)宗教の7分野から、頭脳を刺激し、教養を高める知識を365日分収録!
もっと知りたいこと、見てみたいもの、行きたい場所など自分の興味が広がり人生が豊かになる。すべての知的好奇心の探究者へおくる本。
第14位 営業の魔法――この魔法を手にした者は必ず成功する
入社以来契約が一件も取れない新人営業マン小笠原は、時間つぶしに入り浸る喫茶店で「魔法のように」契約をまとめる紙谷と名乗る人物に出会う。仕事と人生に行き詰まっている小笠原は、思わず彼に声を掛ける。
(C)Shinji nakamura
「紙谷さん。教えてください。営業を!」
それから毎週月曜日、6時から1時間だけの早朝レッスンが始まる。〔…〕
「売らない営業」「既成概念を破るヒント」「応酬話法」「二者択一話法」「イエス・バット話法」「質問話法」「類推話法(ストーリー話法)」「推定承諾話法」「肯定暗示法」「ビジョンから目をそらさないこと。身を投げ出す勇気を持って歩くこと」
きっとあなたは「真のポジティブ・シンキング」=明確なビジョンを持ち、断固たる勇気を持って行動する働き人に生まれ変わっているはずだ。
第15位 GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代

全米トップ・ビジネススクール「ウォートン校」の史上最年少終身教授でもあり、気鋭の組織心理学者が教えるビジネスの成功の秘訣。
「ギバー(人に惜しみなく与える人)」
「テイカー(真っ先に自分の利益を優先させる人)」
「マッチャー(損得のバランスを考える人)」
もっとも成功するのは誰だろう。
他人に優しくしていたら、厳しい競争を勝ち抜けない?――それは大きな誤解だ。
これからは、他者志向の思いやりの発想とコミュニケーションが、あなたの仕事に大きな成功をもたらす。
リーダーシップ、営業、交渉、事業の立ち上げ、昇進まで……ありとあらゆるシーンで
この考え方が役に立つだろう。©アダム・グラント/楠木 建 (P)2021 三笠書房
第16位 サピエンス全史 上 文明の構造と人類の幸福
国家、貨幣、企業……虚構が他人との協力を可能にし、文明をもたらした! ではその文明は人類を幸福にしたのだろうか? 現代世界を鋭くえぐる、50カ国以上で刊行の世界的ベストセラー!
©ユヴァル・ノア・ハラリ 柴田裕之 (P)2019 Audible, Inc.
第17位 世界のエリートがやっている 最高の休息法

【「脳疲労」がすぐ消えて、頭が冴える】「疲れがとれない…」こんなに休んだのになぜ?——アイドリング状態でも勝手に疲労を溜めていく脳には「科学的に正しい休ませ方」があった! 集中力や行動力を高める究極の休息メソッドを、イェール大で学び、米国で18年診療してきた精神科医が明かす。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478068441.html
第18位 夏目漱石名作集
西欧的近代における自我や孤独、エゴイズム、愛する人や家族との確執……文学 を通して人間の本質を追求し続けた夏目漱石の作品は、現代でもなお多くの人々の胸を打ち、広く読み継がれています。近代日本を代表する文学者であり、また思想家でもある漱石の言葉を落ち着いた朗読でご堪能下さい。
●収録内容
『吾輩は猫である』『倫敦塔』『坊ちゃん』『草枕』『虞美人草』『夢十夜』『三四郎』『それから』 『門』『行人』『私の個人主義』『こころ』『道草』『明暗』©2020 PanRolling
第19位 モモ
時間どろぼうと、ぬすまれた時間を人間にとりかえしてくれた女の子モモのふしぎな物語。人間本来の生き方を忘れてしまっている現代の人々に〈時間〉の真の意味を問う、エンデの名作。
©2017 by Michael Ende Estate
第20位 自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス
《心理学》×《マインドセット》×《瞑想》
©Mentalist DaiGo (P)2020 Audible, Inc.
マインドフルネスに導く心理学も豊富に解説。まずは、トラブルや悩みを冷静に把握、そのうえで取り組む瞑想は、より大きな効果をもたらす。
第21位 デール・カーネギーの人を動かす方法
『本書は行動するための本である。』
(c)2017 Pan Rolling
全世界1500万部以上、デール・カーネギーのベストセラー
How to Win Friends and Influence People
完全新訳で待望のオーディオブックに!!
「人付き合い」はトレーニングで向上できる。
自己啓発の古典的名著『人を動かす』の新訳。10年ぶりくらいにオーディブルで聞きましたが、昔ほどの衝撃はなかったもののやはりいい本であると感じました。「他者とのコミュニケーションがうまくいかない」という人は、まずはこれを手にとるとよいと思います。
第22位 自分を操る超集中力
「気が散ってしまい、いつも集中が続かない」
「仕事や勉強で毎日疲れている」
「本番や締切りが近づいて、せっぱ詰まっている」。そう思う方、必読です。本書で、あなたの集中力を劇的にアップさせる、食事、睡眠、場所、運動、時間…など、私が日々実行している即効性の高い18のメンタリズムをご紹介します。
実際に、私もこの「集中メソッド」で、次のようなたくさんの仕事や勉強をムリなくこなせています。
“TV出演、企業研修、経営者への戦略的なアドバイス、
ニコニコ動画を週4回放送、
毎日20冊の読書、ほぼ毎日のフィットネスジム通い、
まとまった休暇での海外旅行。”尚、この本では、その場で試すことができる「知識」はもちろん、すぐに効果が表れる「ワーク」も掲載しています。
本書を読むことで、たとえ疲れたままでも高い集中力を保つことができ、仕事や勉強が短時間で片づけられるようになります。
本書は、自分の心を操る「行動と集中力の絶対法則」を、著者が初めて明らかにした1冊となります。
(C)Mentalist DaiGo 2016
第23位 DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール

全米注目のミリオネアが教える
後悔しない人生を歩むための究極のルール!
死ぬときに後悔するお金の貯め方とは?
人生が豊かになりすぎるお金の使い方とは?
読んだら、人生の景色がガラリと変わる。
10代~40代、必読の一冊!©2020 Osamu Kojima (P)2021 Audible, Inc.
第24位 ザリガニの鳴くところ
ノース・カロライナ州の湿地で男の死体が発見された。人々は「湿地の少女」に疑いの目を向ける。6歳で家族に見捨てられたときから、カイアは湿地の小屋でたったひとり生きなければならなかった。読み書きを教えてくれた少年テイトに恋心を抱くが、彼は大学進学のため彼女のもとを去ってゆく。
©(P)2020 Audible, Inc./ Hayakawa Publishing Inc.
以来、村の人々に「湿地の少女」と呼ばれ蔑まれながらも、彼女は生き物が自然のままに生きる「ザリガニの鳴くところ」へと思いをはせて静かに暮らしていた。しかしあるとき、村の裕福な青年チェイスが彼女に近づく…
みずみずしい自然に抱かれて生きる少女の成長と不審死事件が絡み合い、思いもよらぬ結末へと物語が動き出す。全米500万部突破、感動と驚愕のベストセラー。
第25位 FIRE 最強の早期リタイア術

全米で話題! 若手エリートがこぞって取り入れているライフスタイル、早期リタイアして自由に暮らす生き方「FIRE」。ニューヨーク・タイムズ、CNBC、ハフポスト、CBC、ビジネス・インサイダーなどで話題のFIREムーブメントの第一人者が早期リタイアについて知りたいことを全網羅。
©2020 Masaaki Iwamoto (P)2021 Audible, Inc.
第26位 化物語 上
大人気<物語>シリーズ第一作、電子版オリジナル3分冊で登場!阿良々木暦を目がけて空から降ってきた女の子・戦場ヶ原ひたぎには、およそ体重と呼べるようなものが、全くと言っていいほど、なかった――!?青春に、おかしなことはつきものだ!
©Illustration/VOFAN ©西尾維新/講談社 (P)2021 Audible, Inc.
第27位 超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける
・初対面の人との疲れる会話
・取引先との盛り上がらない商談
・上司との気まずい沈黙
・義両親とのめんどくさい世間話
⇨ ぜんぶ解決!!!.本書にまとめたいくつかのカンタンなコツを実践すれば、雑談はうまくいきます。
NG例とOK例をフムフムと読み進めれば、いつの間にか「雑談の超人」になり、気詰まりな相手とも。大事な相手とも、うまく話せます。話がはずむ。盛り上がる。テレビやラジオで活躍する“コミュニケーションの達人”が教える、
©2019 Tatsunari Iota (P)2020 Discover 21, Inc.
超雑談力7つのルール+場面別のコツが満載。明日から使える一冊です。
さぁ、一生モノの雑談力を身につけましょう。
第28位 【草薙龍瞬朗読】反応しない練習(特別版)
ブッダは実は「超クール」――毎日、ムダな「反応」をしていませんか?
©2015 Ryushun Kusanagi (P)KADOKAWA
草薙龍瞬が自身の声でお届けする『反応しない練習』。
悩みは「消す」ことができる。そしてそれには「方法」がある――
ブッダの「超合理的で、超シンプル」な教えを日常生活に活かすには?
注目の“独立派”出家僧が原始仏教からひもとく“役に立つ仏教”。
オーディオブックだけの特別メッセージを収録
第29位 サピエンス全史 下 文明の構造と人類の幸福
近代世界は帝国主義・科学技術・資本主義のフィードバック・ループによって、爆発的に進歩した! ホモ・サピエンスの過去、現在、未来を俯瞰するかつてないスケールの大著、ついに邦訳!
©ユヴァル・ノア・ハラリ 柴田裕之 (P)2019 Audible, Inc.
第30位 もしアドラーが上司だったら
対人関係の悩みを解決し、 仕事で結果を出す方法をアドラーが教えます!
©小倉 広 (P)2018 Audible, Inc.
「嫌われる勇気」を実践して職場で嫌われる人が増加中……。
アドラー心理学は対人関係の悩みを一掃する強力な「武器」ですが、 職場でアドラー心理学を当てはめるには「コツ」があります。
その方法を小説仕立てで教えるのが本書。 ダメダメ営業マンのリョウが、 上司のドラさんが出す12の宿題を実行していくと、 どんどん仕事が楽しくなっていって、結果も出るように──。
主人公の成長物語に笑ったり、共感したりしながら、 読んでいるだけで職場の対人関係の悩みが晴れ、 仕事で結果を出す方法も手に入る、 実用エンターテインメント小説です。
【Audible(オーディブル)未登録の人へ】無料体験に登録しませんか?

Amazonのオーディオブックサービス、Audible(オーディブル)に30日間無料体験すると、以下のサービスが無料で受けられます。
✔︎好きな本1冊無料(返品・交換もOK)
✔︎その月のボーナスタイトル1冊無料
✔︎限定ポッドキャスト聴き放題
✔︎2冊目以降も30%オフ or 3冊で3,600円(1,200円/冊)
とりあえず、一番すごいのはこの記事で紹介したような名著を、どれでも1冊無料でもらえること。(定価が何千円もするような本であっても1冊もらえる)
このキャンペーンをやっている今のうちに、急いでもらっておきましょう。
✔︎ “聴く読書”Amazon Audible
まずは30日間 無料体験
✔︎ 12万以上の作品が聴き放題
✔︎ 体験終了後は月額1,500円
✔︎ 無料で好きな本を1冊もらえる。しかも解約後も聴ける

オーディブル(Audible)の無料体験のスゴイところは、好きな本が1冊もらえるところ。しかも解約後もそのまま利用可能です。
「30日間無料でお試し」というサービスは正直色々あるけれども、登録したものの全然使わなかったり…。あとは、解約がめんどくさいことも多々ありますよね。
けれども、オーディブル(Audible)は無料期間中にもらった本1冊を解約後も読む(聴く)ことができます。
だから、とりあえずサクッと入って好きな本1冊(+ボーナスタイトル1冊)をもらい、すぐに解約。もらった本は、後からゆっくり聴くというのでも全然OK。

オーディブル会員限定の「返品特典」を使えば、最大9冊くらいは聴けるので、どうせならそれを使っていろいろ聴いてみることを個人的にはおすすめします。
いろいろ聴きおわる頃には、筆者のようにすっかり「聴く読書」の沼にハマっているということもあるかもしれませんが…
しかも、ラインナップはこの記事でも紹介しているように、文句なしに名作ぞろいです。
気になっていた1冊を、この機会に無料でもらってみてはいかがでしょうか?
✔︎ “聴く読書”Amazon Audible
まずは30日間 無料体験
✔︎ 12万以上の作品が聴き放題
✔︎ 体験終了後は月額1,500円
✔︎ オーディブルは時間を“生み出す”

読書って、「読書のための時間」を確保するのが一番のハードルだと思いませんか?
その点、オーディブルの革命的なのは「わざわざ、読書のために時間を取る」というこれ以上の“時間の引き算”を考える必要がないところ。
今の生活スタイルのまま、その中に価値を上乗せ(足し算)していくことができるのです。
オーディブルは両手も、両目も、一切使わずに本が読めてしまうというのが最大のメリット。
- 家事や単純作業をするときも…
- ランニングや筋トレをするときも…
- 車の運転や、満員電車で通勤するときも…
- 体調が悪かったり、疲れたりしていてゴロゴロしたいときも…
これらすべてに「読書」という付加価値をつけることができてしまいます。
これを実際に一度体験すると、本来なかったところから「時間が生み出された」とすら感じることでしょう。
そして、実際に10時間超えのオーディオブックを1冊読み切ると、あなたも大きな達成感・満足感を得ることを約束します。
だって、それはオーディブルがなければ本来ただ埋もれていたはずの時間なのですから…。
無駄にしていた時間を有意義な読書時間へと変えてしまう。これが筆者が感じている、オーディブル最大のメリットです。
✔︎ “聴く読書”Amazon Audible
まずは30日間 無料体験
✔︎ 12万以上の作品が聴き放題
✔︎ 体験終了後は月額1,500円
✔︎「聴く読書」はプロの朗読。耳に心地よいし、まったく新しい読書体験が楽しめる

オーディブルの「聴く読書」は、プロの声優さん俳優・女優さんが音声を収録。
なのでとにかく聴きやすいし、聴いていると心地よくてめちゃめちゃ癒されます。
特に小説系はもはや単なる“朗読”の域を超えて、ラジオドラマというか、作品の新たな表現形式へと昇華されていると感じます。
あとは聴いているだけだから、繰り返しインプットするのも一切ストレスなくできるのも非常によい。
何度も読んで血肉化したい本が、あなたにはありませんか?
そのような本を徹底的に身体に叩き込むのにも、オーディブルは間違いなく最適なツールです。
✔︎ “聴く読書”Amazon Audible
まずは30日間 無料体験
✔︎ 12万以上の作品が聴き放題
✔︎ 体験終了後は月額1,500円
✔︎ オーディブル会員は色んな特典がついてくる。しかもそれがとっても良い
オーディブル会員(月額1,500円)では、さまざまな特典がついてくるので絶対に利用することをオススメします。
個人的にありがたいのは、2冊目以降も30%オフ、もしくは3コイン3,600円と格安で本を追加購入できるところ。(1コインはオーディオブック1冊と交換可能。つまりオーディオブック1冊1,200円)

「聴く読書」にハマると、1冊1,200円くらい安いものだと思ってしまう。(実際の本の価格より安いことも多いし、なにより貴重な時間の節約になるので、こんなにいいものはないから)
いや、実際はオーディブル会員限定の「返品特典」を使えば聴き放題みたいな使い方も可能なんですけどね。
けれども、筆者はすっかりオーディブルというサービスのファンなので、きちんと課金して応援したいと思っています。
あとこれら自由に選べる本とは別に、ボーナスタイトルとして月に1冊人気タイトルを無料でもらえます。(こちらも一度ダウンロードすれば、解約後もずっと聴ける)
さらにさらに、さまざまな限定ポッドキャストも聴き放題なので、積極的に利用していきましょう。

✔︎ “聴く読書”Amazon Audible
まずは30日間 無料体験
✔︎ 12万以上の作品が聴き放題
✔︎ 体験終了後は月額1,500円
✔︎ Audible(オーディブル)無料体験への登録方法
Audible(オーディブル)は、こちらのトップページからカンタンに無料体験へ登録ができます。以下はその手順。



✔︎ “聴く読書”Amazon Audible
まずは30日間 無料体験
✔︎ 12万以上の作品が聴き放題
✔︎ 体験終了後は月額1,500円
✔︎ 解約も簡単。超大手のAmazonだからトラブルの心配もなし
万が一気に入らなくても30日以内に解約したら料金は一切かかりません。
月額料金は登録後31日目に発生しますので、前日までには解約するようにしておきましょう。
無料期間の終了日は、Audibleのサイトへアクセスし、右上[〇〇さん、こんにちは!]→[アカウントサービス]のアカウント情報から確認できます。

✔︎ “聴く読書”Amazon Audible
まずは30日間 無料体験
✔︎ 12万以上の作品が聴き放題
✔︎ 体験終了後は月額1,500円
✔︎ Audible(オーディブル)で“無理ない読書習慣”が身につく!

・元々読書は好きなんだけど、時間がなさすぎて、いつからか読書しなくなってしまった…
・読書が大事って思うんだけど、本を読むのが苦手。最後まで読み切れた試しがない…
・忙しいことを、できない言い訳に本当はしたくない…
Audible(オーディブル)はこのような人たちに、とにかくオススメのサービス。
正直筆者も「1か月無料だし、本をもらえるから入っとくか」という、軽い気持ちでなんとなく無料登録しました。
最初は使い方もイマイチわからなかったのですが、なんとなく聴いているうちにあれよあれよという間にヘビーユーザーです。
そして忙しい中で遠ざかっていた「読書習慣」があっという間に身につき、インプット量は大きく増加。今まで読んだことのなかった本との新たな出会いもあり、世界が広がりました。
「オーディブルに少しでも興味があるかも?」と思ったあなた。
初めの30日間は無料なので、損することはありません。リスクがあるとすれば解約しそびれることくらい。
(ほぼ)ノーリスク・ハイリターンです。
ぜひ利用してみてください。
オーディブルは30日間無料で体験できます。“聴く読書”は今の生活はそのままに、読書時間を生み出します。自信を持ってオススメします。
※12万冊超の聴き放題のラインナップはかなり豪華。絶対に聞きたい本が見つかるはずです!
✔︎ Amazonのオーディオブック Audible30日間無料体験
✔︎ 無料体験で手に入れた本は、体験終了後もずっと利用可能
✔︎体験終了後は月額1500円
↓Audibleの使い方・評判・感想をくわしく知りたい人はこちらの記事をあわせてお読みください!