\この記事を読むメリット/
「クックフォーミーのレシピがわかりづらい」
「完成までの目安時間がわからない」
「失敗しないためのポイントは?」
そんなあなたのために、写真つきで「(無水)ビーフシチュー」の作り方をわかりやすく解説。
この記事を読みながらつくると失敗しません。

この記事は、社食の献立づくり〜調理を毎日担当している、管理栄養士が監修。
実際に作ってみて、よりおいしく作るポイントもお伝えしていきます。
↓「(無水)ビーフシチュー」をクックフォーミーで作った結論はこちら
✔︎ 時間:40分(実働12分)
✔︎ 味:★★★★★
コクのある本格的な味わい。お肉もトロトロに仕上がる。材料をそろえる手間はあるが、作る価値のある一品。油分も少ないので、あっさり食べられる
✔︎ お手軽さ:★★☆☆☆
作り方は思ったほど難しくはないが、デミグラスソースと赤ワインが必要なのがややハードル
✔︎ 備考
・無水ビーフシチューと、無水ではないビーフシチューのレシピがあることに注意
\家事の時間を読書の時間に/
(無水)ビーフシチューをクックフォーミーで作ってみた【写真でわかる】

✔︎ 材料
2人前分 | 4人前分 | |
牛角切り肉 (塩、こしょう、薄力粉をまぶす) | 250g | 500g |
塩 | 小さじ1 | 小さじ2 |
こしょう | 少々 | 少々 |
薄力粉 | 大さじ1/2 | 大さじ1 |
サラダ油 | 大さじ1/2 | 大さじ1 |
A-じゃがいも (4等分) | 1個 | 2個 |
A-にんじん (2cm幅 半月切り) | 1/2本 | 1本 |
A-玉ねぎ (薄切り) | 1/2個 | 1個 |
A-にんにく (つぶす) | 1/2片 | 1片 |
A-赤ワイン | 40ml | 80ml |
A-しょうゆ | 小さじ1 | 小さじ2 |
A-みりん | 大さじ1/2 | 大さじ1 |
A-バター | 5g | 10g |
デミグラスソース | 大さじ1/3 | 大さじ1/2 |
✔︎ 調理手順
- にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、にんにくを切って準備する。
- 牛角切り肉に塩、こしょう、薄力粉をまぶす。
- Cook4meに鍋をセットし、「レシピ」»「メインディッシュ」»「(無水)ビーフシチュー」から予熱を開始する。
- 予熱が完了したら、油を入れ、牛肉を焼きつける。
- 切っておいた野菜、赤ワイン、しょうゆ、みりん、バターを入れる。
- フタを閉めて固定し、予熱が完了したら圧力調理スタート。
- ブザーが鳴ったら、デミグラスソースを入れて煮る。
- お皿に盛り付けて、さぁ召し上がれ!
下ごしらえとして、にんじん1/2本(2cm幅・半月切り)じゃがいも1個(4等分1)玉ねぎ1/2個(薄切り)にんにく1/2片(つぶす)を準備。※すべて2人前分

牛角切り肉250gに塩小さじ1、こしょう少々、薄力粉大さじ1/2をまぶしておきます。※すべて2人前分

「レシピ」»「メインディッシュ」»「(無水)ビーフシチュー」を選択します。※無水ではないビーフシチューのレシピもあるので注意しましょう。

「レシピを開始しますか?」で「はい」を選択します。

「肉に塩こしょうをふり 薄力粉をまぶす」との指示が出ますが、すでに準備しているので先に進みます。

上の画面で「OK」を押すと、予熱がスタート。予熱時間は4分ほどかかりました。

予熱が完了すると「なべに油を入れ 肉を焼きつける」という指示が。

サラダ油大さじ1/2(2人前分)を入れて

仕込んでおいた牛肉を焼いていきます。

両面焼き目がつくくらいでOK。時間は両面あわせて3分くらいかかりました。

「次の工程に進みますか?」で「はい」を選択すると、次の指示が表示されます。

「Aを加える」と表示されています。

Aというのは、デミグラスソース以外の残りすべて。切っておいた野菜にくわえて、赤ワイン40ml、しょうゆ小さじ1、みりん大さじ1/2、バター5gを入れます。※すべて2人前分

「調理を開始しますか?」で「はい」を選択すると、いよいよ圧力調理に突入です。


・予熱調理3分30秒
・圧力調理15分
合計18分30秒かかりました。
圧力調理が終了し「次の工程に進みますか?」でOKを押すと、「デミグラスソースをいれて煮る」との指示が出ます。

ふたを開けると、この時点では肉じゃがみたいな香りがただよってきます。

デミグラスソース150g(2人前分)を入れて

デミグラスソースといえば、ハインツがおすすめ。
5分間煮ます。最初にすこし混ぜておけば、あとはほったらかしでOK。

5分後ブザーがなって「器に盛って 召し上がれ!」という表示が出ます。

器に盛り付けて、召し上がれ!


デミグラスソースと赤ワインの風味が引き立つ大人のビーフシチュー。
市販のルーを使うと、だいたいバターや生クリームなどの乳製品が入っており、ややコッテリしがち…。
しかし、このレシピでは小麦粉の量も最小限、バターもごく少量。
コクがありつつも脂っこさの少ないレストランのような上品な味を楽しむことができます。
✔︎ 時間:40分(実働12分)
✔︎ 味:★★★★★
コクのある本格的な味わい。お肉もトロトロに仕上がる。材料をそろえる手間はあるが、作る価値のある一品。油分も少ないので、あっさり食べられる
✔︎ お手軽さ:★★☆☆☆
作り方は思ったほど難しくはないが、デミグラスソースと赤ワインが必要なのがややハードル
✔︎ 備考
・無水ビーフシチューと、無水ではないビーフシチューのレシピがあることに注意

最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事がみなさまのお役に立てることを願っています。
▼あわせて読みたい
クックフォーミーのレシピを「おいしい」「“時短”&”簡単”」「材料別」etc. でまとめました。
「献立づくりや買い物の時間がめんどくさい!」という人へ。宅配サービスOisixをおすすめします。
料理がめんどくさいけれども、美味しいモノを食べたい人へ。“超ロジカル”な料理への向き合い方を紹介しています。こちらの記事もぜひあわせてお読みください!