\この記事を読むメリット/
「クックフォーミーのレシピがわかりづらい」
「完成までの目安時間がわからない」
「失敗しないためのポイントは?」
そんなあなたのために、写真つきで「ブロッコリーのデリ風サラダ」の作り方をわかりやすく解説。この記事を読みながらつくると失敗しません。

記事に出会っていただき、心より感謝いたします。
妻の妊娠&出産をきっかけに本格的に家事修行をスタートした、あつくてゆるい(@atsukuteyurui)と申します。
忙しい毎日。家事を徹底的に効率化して、時間を生み出していきましょう!

社食の献立づくり〜調理を毎日担当している、管理栄養士も監修。
実際に作ってみて、よりおいしく作るポイントもお伝えしていきます。
↓「ブロッコリーのデリ風サラダ」をクックフォーミーで作った結論はこちら
✔︎ 時間:〜12分(実働5分)
✔︎ 味:★★★★☆
ブロッコリー×ツナマヨ×卵、間違いない組み合わせ。
✔︎ 手間:★★★★☆
とても簡単ではあるが、ゆで卵を事前に用意しておかないといけない。
\家事の時間を読書の時間に/
ブロッコリーのデリ風サラダをクックフォーミーで作ってみた【写真でわかる】

✔︎ 材料
2人前分 | 4人前分 | |
ブロッコリー (小房に分ける) | 1/2株 | 1株 |
ゆで卵 | 1個 | 2個 |
ツナ缶 | 1缶 | 2缶 |
マヨネーズ | 大さじ3 | 大さじ6 |
牛乳 | 大さじ1/2 | 大さじ1 |
砂糖 | 少々 | 少々 |
塩、こしょう | 少々 | 少々 |
✔︎ 調理手順
- ブロッコリーを小房に分ける。
- 300mlの水、ブロッコリーを入れた蒸しかごを鍋に入れる。
- Cook4me expressに鍋をセット。「レシピ」»「前菜」»「ブロッコリーのデリ風サラダ」から圧力調理をスタート。
- 圧力調理終了後、ソース用材料(ツナ缶、マヨネーズ、牛乳、砂糖、塩こしょう)とゆで卵を加え、フォークで潰し混ぜ合わせて、召し上がれ。
「レシピ」»「メインディッシュ」»「ブロッコリーのデリ風サラダ」を選択します。

「レシピを開始しますか?」で「はい」を選択すると指示が出ます。

「ブロッコリーを蒸しかごに入れ 水、かごをなべに入れる」と表示されます。

というわけで、小房に分けたブロッコリー1/2株(2人前分)を蒸しかごに入れて、鍋にセッティングします。蒸しかごの下には水300mlが入っています。

▼ブロッコリーの切り方については次の記事を参照されてください。
「調理を開始しますか?」で「はい」を選択すると、圧力調理に突入。


・予熱5分
・圧力調理1分
合計6分かかりました。
圧力調理終了後「ソース用材料と卵を加え フォークで潰し混ぜ合わせて召し上がれ!」と表示されます。

蓋を開けてみると、ブロッコリーが蒸しあがって彩り鮮やかです。

ゆで卵1個、ツナ缶1缶、マヨネーズ大さじ3、牛乳大さじ1/2、砂糖・塩こしょう少々(2人前分)を入れて、フォークで潰して混ぜ合わせます。

お皿にもりつけたら、あっという間に完成です!


ブロッコリーのいろどりが美しいサラダ。
ツナマヨ×卵で、万人受けするおいしさです!
ビタミン豊富なブロッコリーと、ツナ・卵でタンパク質もとれちゃいます。
ストックしやすい食材でつくれちゃうのも◎

ブロッコリーをクックフォーミーで蒸せば、時間短縮&ちょうどいいやわらかさに仕上がり失敗しません。
ゆで卵を事前に作っておかないといけないのが少し面倒ですが、わが家ではヘルシオウォーターオーブンで、ゆで卵を作り置きするようにしています。
✔︎ 時間:〜12分(実働5分)
✔︎ 味:★★★★☆
ブロッコリー×ツナマヨ×卵、間違いない組み合わせ。
✔︎ 手間:★★★★☆
とても簡単ではあるが、ゆで卵を事前に用意しておかないといけない。
▼あわせて読みたい
クックフォーミーのレシピを「おいしい」「“時短”&”簡単”」「材料別」etc. でまとめました。
「献立づくりや買い物の時間がめんどくさい!」という人へ。宅配サービスOisixをおすすめします。
料理がめんどくさいけれども、美味しいモノを食べたい人へ。“超ロジカル”な料理への向き合い方を紹介しています。こちらの記事もぜひあわせてお読みください!