\この記事を読むメリット/
「クックフォーミーのレシピがわかりづらい」
「完成までの目安時間がわからない」
「失敗しないためのポイントは?」
そんなあなたのために、写真つきで「玄米」の炊き方をわかりやすく解説。
この記事を読みながらつくると失敗しません。

記事に出会っていただき、心より感謝いたします。
妻の妊娠&出産をきっかけに本格的に家事修行をスタートした、あつくてゆるい(@atsukuteyurui)と申します。
忙しい毎日。家事を徹底的に効率化して、時間を生み出していきましょう!

社食の献立づくり〜調理を毎日担当している、管理栄養士も監修。
実際に作ってみて、よりおいしく作るポイントもお伝えしていきます。
↓「玄米」をクックフォーミーで炊いた結論はこちら
✔︎ 時間:吸水60分、炊飯20分、蒸らし15分(合計 1時間35分〜)
米を研いでセットしたら、あとは放っておくだけ。硬すぎず、やわらかすぎず、上手に炊けます!
\家事の時間を読書の時間に/
玄米をクックフォーミーで炊いてみた【写真でわかる】

✔︎ 調理手順
- 炊きたい分量、玄米を研ぐ。
- Cook4meに鍋をセットし、「材料」»「米」»「玄米」から炊飯する。
- 60分吸水、20分炊飯の後、15分蒸らしたら完成。
炊きたい分量、玄米を研ぎます。


お米をスーパーで買うのって重いし、面倒くさいですよね?
わが家は、Amazonでこちらの玄米を2ヶ月に1度定期購入しています。
定期購入だと10%オフになるのもうれしいですね。

今回は3合炊きますので「玄米」の目盛りで3合分。

クックフォーミー本体の画面から「材料」»「米」»「玄米」という順で選択していきます。

「米」を選択

「玄米」を選択

今回は3合炊くので、3合に設定。

「レシピを開始しますか?」で「はい」を選択します。

「炊飯する前に60分吸水してください」との指示が。玄米をおいしく炊きたければ、

調理時間は20分のままでOK。
すでに吸水している場合は「すぐにスタート」から炊飯をスタートします。

今回は吸水時間をプラスして予約調理していきます。まずは現在時刻を設定して…

吸水時間60分+調理時間20分(合計1時間20分)を少なくともプラスした時間を、調理終了時間に設定。(このときはやや余裕をもって時間設定しました)

これで準備は完了。あとは放っておくだけです。

時間が来たら自動で圧力調理が始まります。

圧力調理が終了したら「15分保温し、召し上がれ!」との表示が。

15分後、蓋をあけるとこんな感じ。

硬すぎず、柔らかすぎず、ちょうどいい具合に炊きあがります。

お茶碗に盛り付けて、召し上がれ!


玄米独特の風味と粒感がおいしく、白米よりも食べごたえがあります。
ただし、白米ほど消化がよくはないので、胃腸が弱っている人や子ども、お年寄りには向かないかもしれません。
白米だとついよく噛まずに食べすぎてしまう人は、玄米にすることで食べ過ぎ防止が期待できますね。くわえて、白米にはないビタミン類が補給できるのもポイントが高いです。
白米と玄米、それぞれ常備しておくと、体調やおかずにあわせて選べるのでオススメです!
玄米は通販が便利でおすすめです!わが家はこちらを定期購入しています。

✔︎ 時間:吸水60分、炊飯20分、蒸らし15分(合計 1時間35分〜)
米を研いでセットしたら、あとは放っておくだけ。硬すぎず、やわらかすぎず、上手に炊けます!

最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事がみなさまのお役に立てることを願っています。
▼あわせて読みたい
クックフォーミーのレシピを「おいしい」「“時短”&”簡単”」「材料別」etc. でまとめました。
「献立づくりや買い物の時間がめんどくさい!」という人へ。宅配サービスOisixをおすすめします。
料理がめんどくさいけれども、美味しいモノを食べたい人へ。“超ロジカル”な料理への向き合い方を紹介しています。こちらの記事もぜひあわせてお読みください!