\この記事を読むメリット/
「クックフォーミーのレシピがわかりづらい」
「完成までの目安時間がわからない」
「失敗しないためのポイントは?」
そんなあなたのために、写真つきで「豚肉の角煮」の作り方をわかりやすく解説。
この記事を読みながらつくると失敗しません。

記事に出会っていただき、心より感謝いたします。
妻の妊娠&出産をきっかけに本格的に家事修行をスタートした、あつくてゆるい(@atsukuteyurui)と申します。
忙しい毎日。家事を徹底的に効率化して、時間を生み出していきましょう!

社食の献立づくり〜調理を毎日担当している、管理栄養士も監修。
実際に作ってみて、よりおいしく作るポイントもお伝えしていきます。
\家事の時間を読書の時間に/
豚肉の角煮をクックフォーミーで作ってみた【写真でわかる】

✔︎ 必要時間(目安)
- 完成までにかかる時間:25分
- 実質手を動かす時間:5分
✔︎ 材料(4人分)
- 豚バラ(2cm厚に切る)600g
- 長ねぎ青い部分(15cm)1本
- しょうが(スライス)4枚
- しょうゆ大さじ4
- 砂糖大さじ3
- みりん75ml
- 酒100ml
- 水300ml
✔︎ 調理手順
- 豚バラ肉、ねぎの青い部分、しょうがを切る。
- 全材料(しょうゆ、砂糖、みりん、酒、水、肉、ねぎ、しょうが)を鍋に入れる。
- Cook4me expressに鍋をセット。「レシピ」»「メインディッシュ」»「豚肉の角煮」から調理を開始する。
- フタを閉めて固定し、予熱が完了したら圧力調理スタート。
- ブザーが鳴ったら、煮汁を絡めて召し上がれ!
「レシピ」»「メインディッシュ」»「豚肉の角煮」を選択し、レシピ通り作っていきます。(「漢字から始まるレシピなので、レシピ一覧の後半にあることに注意)

豚バラ肉を2cm厚に切ったものを300g、ねぎの青い部分10cm、しょうがスライス2枚を準備します。

脂身の美味しさが重要だと考え、今回は少し割高ですが、国産の豚バラを使用。
ちなみに、事前に外国産の豚肩ロースを使用して、同じレシピで作ったのですが、それが全然美味しくなかったんです…。(↓失敗作)

さて「レシピを開始しますか?」で「はい」を選択すると指示が表示されます。

「すべての材料をなべに入れる」と表示されています。

というわけで、砂糖大さじ1.5(2人前分)

しょうゆ大さじ2(2人前分)

みりん50ml、酒50ml、水50ml(2人前分)を入れ…

そこに豚肉、しょうが、青ネギを入れたら準備完了!

「調理を開始しますか?」で「はい」を選択すると、いよいよ圧力調理に突入です。


予熱5分30秒→圧力調理15分(合計20分30秒)で完成します!
調理が完了すると「煮汁を絡めて 召し上がれ!」との表示が。

蓋を開けてみると、甘辛い香りがただよってきて、角煮ができています!

お皿に盛り付けて、さぁ召し上がれ!


トロトロまではいかないけど、柔らかくて美味しい角煮!
圧力時間を長くすると、さらにトロトロ、ホロホロになるかも?
でもやっぱり脂身が多すぎて食べ進めるのに躊躇しちゃうね…
国産の肩ロースだったら肉も柔らかめでちょうどいいかもしれないから、また試してみたいな。

個人的には、十分トロトロだと感じるけどね!
公式レシピにあったように、煮詰めることで、もっと照りっとトロッとなるのかもしれないので、また試してみたいな。
ところで、この豚の角煮、ビールのお供に最適すぎる件。
これは絶対に太る組み合わせだからかなり危険なんだけど…。
最近、永久に飲み続けているのが、明治10年(1877年)に発売された、日本最古のビール、通称「赤星」。バツグンにおいしいので、ぜひお試しあれ。
さて「豚肉の角煮」はこのレシピ通りでも十分美味しかったです。
が、次回作るときはもう少し加圧時間を延長してみて、究極のトロトロ&ホロホロを目指してみたいと思います!
- 完成までにかかる時間:25分
- 実質手を動かす時間:5分
- 使用家電:Cook4me(T-fal)
▼あわせて読みたい
クックフォーミーのレシピを「おいしい」「“時短”&”簡単”」「材料別」etc. でまとめました。
「献立づくりや買い物の時間がめんどくさい!」という人へ。宅配サービスOisixをおすすめします。
料理がめんどくさいけれども、美味しいモノを食べたい人へ。“超ロジカル”な料理への向き合い方を紹介しています。こちらの記事もぜひあわせてお読みください!