
T-falの電気圧力鍋Cook4me(クックフォーミー)内蔵210レシピ全制覇チャレンジ!
22品目は「きのこハンバーグ」を作っていきます。
これまで21品つくってきて確実に言えることは「クックフォーミーはお肉の調理がとにかく上手」だということ。
火加減失敗して、パサパサに…という失敗が本当になくなります。(圧力鍋調理のパワー&後片付けや掃除もラクになるし)
今回の「きのこハンバーグ」もまさに、そんなクックフォーミーの真骨頂が発揮されるレシピ。
ステーキ屋さんで出てくる“ハンバーグステーキ”のようなハンバーグが、いとも簡単に仕上がります。
\家事の時間を読書の時間に/
【絶品】きのこハンバーグ。お肉がギュッ、フワッ。

✔︎ 必要時間(目安)
- 完成までにかかる時間:25〜30分
- 実質手を動かす時間:10分
✔︎ 材料(4人分)
(A)
- 合びき肉400g
- 玉ねぎ(粗みじん切り)1/2個
- 卵1個
- おろししょうが小さじ2
- 片栗粉小さじ1
- 塩小さじ1/2
- 酒大さじ1
(B)
- しいたけ(5mm薄切り)6個
- しめじ(小房に分ける)2袋
- みりん大さじ4
- しょうゆ大さじ2
- 酒大さじ2
- 水大さじ2
✔︎ 調理手順
- 玉ねぎを粗みじん切りする。
- ボウルを用意し、A(合びき肉、玉ねぎ、卵、おろししょうが、片栗粉、塩、酒)を入れ混ぜ合わせこねる。人数分に分けて成型する。
- Cook4me expressに鍋をセットする。「レシピ」»「メインディッシュ」»「きのこハンバーグ」を選択。予熱を開始する。
- なべにハンバーグをいれて両面に焼き色をつける。
- B(きのこ、みりん、しょうゆ、酒、水)を加える。
- フタを閉めて固定し、予熱が完了したら圧力調理スタート。
- ブザーが鳴ったら、器に盛って、召し上がれ。
「レシピ」»「前菜」»「きのこハンバーグ」を選択し、レシピ通り作っていきます。

「ボウルを用意し、Aを入れ混ぜ合わせこねる。人数分に分けて成型する」との指示が。


「A」って言われても、それなんやねん!
ってなるのが、クックフォーミーの不満点。
結局、アプリや付属のレシピ本を見ないとできないんですよね…。
簡単にいうと「A」はハンバーグのタネのこと。というわけで、ボウルでタネをコネコネしていきましょう。
合びき肉200gに、塩小さじ1/4(2人前分)を入れます。

酒大さじ1/2(2人前分)

片栗粉小さじ1/2(2人前分)

おろししょうが小さじ1(2人前分)

卵1/2個(2人前分)

みじん切りした玉ねぎ1/4個(2人前分)を入れて…

こねこね!


ひき肉は塩を加えてしっかりこねることで結着性が増します。
なめらかで割れにくいハンバーグを作りたい場合は、ボウルに白い油の跡がつくくらいまでしっかりこねるといいですよ。
逆にザクザクとした粗挽き感を楽しみたい場合はあんまりこねすぎない方がいいでしょう。
今回は玉ねぎが生なので、ハンバーグが割れないように割としっかりこねました!
あつい:管理栄養士
というわけで、ハンバーグのタネ(A)ができあがりました。

さて、改めて以下の画面。「OK」を選択すると鍋の予熱がスタートします。

予熱時間は4分30秒くらい。

鍋の予熱が終わったところで、「なべにA(ハンバーグのタネ)をいれて両面に焼き色をつける」という指示が出ています。

というわけで、成型したハンバーグを鍋に入れます。

焼くのは軽く。これくらいで十分かと。(ひっくり返して両面焼きます)

さて、次の工程へ。

「Bを加える」と表示されていますね。(Bってなんやねん)

というわけで、きのこをドバッと!しいたけ3個&しめじ1袋(2人前分)がレシピ通りなのですが、しいたけがなかったので、しめじを適当にドバッと。

そこに、みりん大さじ2、しょうゆ大さじ1、酒大さじ1、水大さじ1(2人前分)を入れます。

さて「調理を開始しますか?」で「はい」を選択すると、いよいよ圧力調理に突入です。


予熱調理2分30秒、圧力調理8分の合計10分30秒ほどかかりました。
フタを開けてみると、おいしそう!!!だけど水分多めだなぁという印象。(クックフォーミーは割とそういう印象を受けるメニューは多め)

お皿に盛り付けて、さぁ召し上がれ!


もう、作るたびに言っているけど、これまた本当においしいわぁ。
なんというか「ハンバーグ“ステーキ”」という感じ。
パサパサ感は皆無で、いい感じにお肉がギュッと詰まってる。
それでいて、もちろんかたいわけではなく、むしろふわっとやわらかい…。

玉ねぎを炒めない、パン粉も入れないレシピだけど、しっとりふっくら、お肉のうまみたっぷりの絶妙なバランスのハンバーグ!
蒸し焼きならではの食感とうまみが逃げていない感じがとっても美味。
味付けはしっかりめでキノコが味を吸うから、お肉と一緒に食べるとちょうどいいね。
大根おろしや、しそを添えても間違いと思う。
クックフォーミーはとにかくお肉の調理が上手だなぁと唸らされる一品。
火加減まったく気にせずで、スイッチひとつでこの絶妙な食感のハンバーグができるなんて…。
おまけに、片づけや掃除もフライパンで調理するより明らかにラク。
クックフォーミーを手に入れたら、絶対につくって欲しいレシピです。
- 完成までにかかる時間:25〜30分
- 実質手を動かす時間:10分
- 使用家電:Cook4me(T-fal)
▼あわせて読みたい
クックフォーミーのレシピを「おいしい」「“時短”&”簡単”」「材料別」etc. でまとめました。
「献立づくりや買い物の時間がめんどくさい!」という人へ。宅配サービスOisixをおすすめします。
料理がめんどくさいけれども、美味しいモノを食べたい人へ。“超ロジカル”な料理への向き合い方を紹介しています。こちらの記事もぜひあわせてお読みください!