
初夏の候1、ナスが安くておいしい季節になってきましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
T-falの電気圧力鍋Cook4me(クックフォーミー)内蔵210レシピ全制覇チャレンジ、11品目は「ナスの煮浸し」。
ナスの旬は初夏〜初秋とのことで、この時期はスーパーに行くと100円ちょっとで大量のナスが手に入るのが嬉しいですね。
今回は王道の「ナスの煮浸し」ですが、このレシピはCook4meの中でも特に時間短縮で作れるのが特徴。
めちゃめちゃ効率化すればジャスト10分くらいでも作れるのではないでしょうか…。
圧倒的時短を実現しつつ、旬の味を楽しみたい方に超おすすめの一品をぜひお試しいただけたらと思います。
【時短料理】「茄子の煮浸し」10分で味しみまくった件

✔︎ 必要時間(目安)
- 完成までにかかった時間:13分
- 実質手を動かした時間:5分
✔︎ 材料(4人分)
なす(縦半分に切り2等分)4本
サラダ油大さじ2
(A)
- だし汁150mL
- みりん大さじ2
- しょうゆ大さじ2
- 砂糖大さじ1
(仕上げ用)
- 大根おろし少々
- 万能ねぎ (小口切り)少々
✔︎ 調理手順
レシピに「茄子の煮浸し」のある210レシピ搭載の機種(CY8521など)は、「レシピ」メニュー→「前菜」→「茄子の煮浸し」を選択し指示に従う。
それ以外の機種は
①「マニュアル調理」»「通常調理」から強火を設定し、ナスの皮目を焼く
②「マニュアル調理」»「加圧調理」で2分
で簡単にできます!
【詳細な手順】
- ナスを半分に切り、さらに皮目に5mm幅の切り込みを入れる。
- 鍋をクックフォーミーにセッティングし予熱をスタートする。(予熱時間5分程度)
- だし汁に、砂糖、みりん、しょうゆを加えて(A)を準備する。
- 鍋の予熱が完了したら、サラダ油を入れ、ナスの皮目を焼く。(2〜3分)
- (A)を加えて、加圧調理を開始する。(2分)
- 大根おろしと万能ねぎをトッピングして召し上がれ!
材料はたったこれだけ。ナス(中位のサイズ)2本と、大根おろし用の大根少々。

ナスは半分に切り、皮の側にナナメに切り込みを入れます。


時短を極めるのなら、遅くとも野菜を切ったあたりで鍋をクックフォーミー本体にセッティング。
予熱スタートするのがオススメ!予熱は5分くらいかかります。
鍋を予熱している間に、出汁を作っていきます。顆粒だしで作っただし汁75mlに、砂糖大さじ1/2を入れます。(2人前分)

ここに、みりん大さじ1(2人前分)を入れて…

さらに、しょうゆ大さじ1を加えたものがこちら。

鍋の予熱が終わったところで、サラダ油大さじ1を加え、ナスの皮目を焼きます。

いい頃合いになったのを確認したところで、だし汁を加えます。

すでに鍋は十分に温度が高いので、ジュワーーーッと音がします。


ここから加圧調理2分スタート。
予熱時間はほぼなく(30秒くらい)すぐに加圧が始まります。
加圧調理2分間の間に、さっと大根をおろしておきます。

あっという間に加圧調理終了!予熱時間も保温時間もないので、めちゃめちゃすぐに出来上がります。

お皿に盛り付けて、大根おろしと万能ネギを上に乗っけて、さぁ召し上がれ!


いろんなレシピを作ってきたけど、予熱と保温の時間がほぼないから、とにかくあっという間にできちゃう。
それなのに、しっかりおいしい煮浸しになっているのがすごい!

煮崩れの心配がなく、短時間で味がしみ込むのが嬉しいね!
薬味の大根おろしは必須。おろししょうがも間違いなく合うから、一緒に添えてもいいかも。
おくらやしいたけなどを一緒に調理してもおいしいと思うわ。
次はそれを試してみよう!
- 完成までにかかった時間:13分
- 実質手を動かした時間:5分
- 使用家電:Cook4me(T-fal)
▼あわせて読みたい
クックフォーミーのレシピを「おいしい」「“時短”&”簡単”」「材料別」etc. でまとめました。
「献立づくりや買い物の時間がめんどくさい!」という人へ。宅配サービスOisixをおすすめします。
料理がめんどくさいけれども、美味しいモノを食べたい人へ。“超ロジカル”な料理への向き合い方を紹介しています。こちらの記事もぜひあわせてお読みください!