当サイトの記事には広告が含まれます

【簡単】ひよこ豆のパスタスープはサラッとやさしいお味【クックフォーミー】

自炊
ゆるい
ゆるい

T-falの電気圧力鍋Cook4me(クックフォーミー)内蔵210レシピ全制覇チャレンジ!
17品目は「ひよこ豆のパスタスープ」を作っていきます。

このレシピは「ひよこ豆の缶詰」と「生クリーム」を用意しないといけないのが唯一の難点と言えるでしょうか。(あんまり常備している人はいないと思うので…)

しかし、ほとんど材料を切る必要もなければ、鍋に具材を放り込んでスイッチを入れるだけなので、かなりズボラメニューではあります。

マカロニも一緒に入れるので、お腹も満たされるところもグッドポイント!

\家事の時間を読書の時間に/

オーディブル(テキスト)
【期間限定10/3まで】 Amazonの聴く読書、Audible(オーディブル)2ヶ月無料(3,000円→0円)キャンペーン中
忙しい毎日でも、あなたもきっと読書ができる。12万タイトル超の聴き放題ラインナップはかなり豪華。運動や家事しながらの“ながら読書”で時間を有効活用&読書量を圧倒的に増やせます。複数端末での同時再生(1契約で家族利用)もOK。今日が人生で一番若い日。以下リンクから“無理ない読書習慣”への一歩を踏み出してみられませんか。
»Audibleを今すぐ2ヶ月無料体験してみる

【簡単】ひよこ豆のパスタスープはサラッとやさしいお味

クックフォーミーで作る「ひよこ豆のパスタスープ」レシピ

✔︎ 必要時間(目安)

  • 完成までにかかる時間:25分
  • 実質手を動かす時間:5分

✔︎ 材料(4人分)

  • ひよこ豆缶200g
  • マカロニ80g
  • 玉ねぎ(1cm角)1個
  • ベーコン(1cm角)80g
  • にんにく(つぶす)1片
  • コンソメ大さじ3/4
  • 水650mL
  • 塩小さじ3/4
  • こしょう少々
  • 生クリーム200mL

(仕上げ用)

  • 刻んだパセリ少々

✔︎ 調理手順

  1. 玉ねぎ、ベーコンを1cm角に切り、ニンニクをつぶす。
  2. 玉ねぎ、ベーコン、にんにく、ひよこ豆、マカロニ、水、コンソメ、塩、こしょう(生クリームとパセリ以外すべて)を鍋に入れる。
  3. Cook4me expressに鍋をセットし、「レシピ」»「メインディッシュ」»「ひよこ豆のパスタスープ」を選択。
    ※「ひよこ豆のパスタスープ」がレシピにない機種(CY8511JPなど)では「手動調理」»「圧力調理 5分」
  4. フタを閉めて固定し、予熱が完了したら圧力調理スタート。
  5. ブザーが鳴ったら、生クリームを入れ5分保温しパセリを散らして、召し上がれ。

この記事では2人分の分量で作っていきます。

「レシピ」»「メインディッシュ」»「ひよこ豆のパスタスープ」を選択し、レシピ通り作っていきます。

「ひよこ豆のパスタスープ」がレシピにない機種(CY8511JPなど)では「手動調理」»「圧力調理 5分」で簡単につくれます。(クックフォーミー公式アプリのレシピで確認済み)

まずは材料を準備。切るのはたまねぎ1/2個とベーコン40gを1cm角に。ニンニク1/2片をつぶします。(2人前分)

あつい
あつい

クックフォーミー公式アプリだと、乾燥ひよこ豆を使うレシピが出ていますが、そちらの方が手間と時間がかかります。
特にこだわりがなければ、ひよこ豆缶を使う当レシピの方がオススメ。

(あつい:管理栄養士)

ひよこ豆缶100g、マカロニ40g、水350ml、コンソメ大さじ1/2(すべて2人前分)とさっきの具材をすべて鍋に入れます。

そこに塩小さじ1/2を入れて、

こしょうを少々入れたら準備完了。

「調理を開始しますか?」で「はい」を選択すると予熱スタート。

「ひよこ豆のパスタスープ」がレシピにない機種(CY8511JPなど)では、ここで「手動調理」»「圧力調理 5分」を選びます。

予熱が始まりました。

ゆるい
ゆるい

予熱時間8分+加圧調理4分(合計12分)かかりました。

圧力調理が終わりました。

蓋を開けてみるとこんな感じ。

ここに生クリーム100ml(2人前分)を加えて、蓋をして5分間保温。(マニュアル調理の場合も同様)

5分経ったらお皿に盛り付けて、パセリを振りかけて召し上がれ!

¥556 (2021/05/29 18:16時点 | Amazon調べ)
ゆるい
ゆるい

生クリームの風味が豊か!そんなにこってりしているわけでもなく、やさしい味。
ミルク臭い感じも全然ないし、案外サラッとしてる。
マカロニが入っていて、お腹もちゃんとふくれるのもいいね。

あつい
あつい

マカロニとお豆がたっぷり入っているから、軽めの朝ごはんにぴったり!
ただ、ひよこ豆や生クリームは家に常備していない人も多そうだから、ひよこ豆を大豆に、生クリームを牛乳に変えて作ってみたいな。
ブロッコリーやじゃがいもを入れてもおいしそう。


というわけで、管理栄養士のあついちゃんの創作意欲が高まっているみたいです。

作ったらこちらの記事にアップしますので、乞うご期待ください。

「ひよこ豆のパスタスープ」まとめ
  • 完成までにかかる時間:25分
  • 実質手を動かす時間:5分
  • 使用家電:Cook4me(T-fal)


【本記事で紹介したその他おすすめ商品】

¥556 (2021/05/29 18:16時点 | Amazon調べ)

▼あわせて読みたい
クックフォーミーのレシピを「おいしい」「“時短”&”簡単”」「材料別」etc. でまとめました。

「献立づくりや買い物の時間がめんどくさい!」という人へ。宅配サービスOisixをおすすめします。


料理がめんどくさいけれども、美味しいモノを食べたい人へ。“超ロジカル”な料理への向き合い方を紹介しています。こちらの記事もぜひあわせてお読みください!