当サイトの記事には広告が含まれます

【時短料理】豚肉ときのこのトマトカレーは豚こまでも柔らか!【クックフォーミー】

自炊
ゆるい
ゆるい

安西先生…‼︎
カレーが食べたいです……

(ゆるい@スラムダンクど真ん中世代)

あつい
あつい

・・・。

(あつい@管理栄養士)

というわけで、T-falの電気圧力鍋Cook4me(クックフォーミー)内蔵210レシピ全制覇チャレンジ15品目!

突然カレーが食べたくなったあなたにオススメ「豚肉ときのこのトマトカレー」を作っていきます。

なにがオススメかというと、このレシピは豚こま肉、お好みのきのこ、たまねぎ、トマト缶など、いつでもストックしておける激安食材だけで作れちゃうところ。

それでいて、Cook4meならではの時短&ふんわりお肉を実現。

急なカレーチャージをご所望のあなたに、超ぴったりな一品をご堪能ください。

\家事の時間を読書の時間に/

オーディブル(テキスト)
【期間限定10/3まで】 Amazonの聴く読書、Audible(オーディブル)2ヶ月無料(3,000円→0円)キャンペーン中
忙しい毎日でも、あなたもきっと読書ができる。12万タイトル超の聴き放題ラインナップはかなり豪華。運動や家事しながらの“ながら読書”で時間を有効活用&読書量を圧倒的に増やせます。複数端末での同時再生(1契約で家族利用)もOK。今日が人生で一番若い日。以下リンクから“無理ない読書習慣”への一歩を踏み出してみられませんか。
»Audibleを今すぐ2ヶ月無料体験してみる

【時短料理】豚肉ときのこのトマトカレーは豚こまでも柔らか!

クックフォーミーで作る「豚肉ときのこのトマトカレー」レシピ

✔︎ 必要時間(目安)

  • 完成までにかかる時間:25分
  • 実質手を動かす時間:15分

✔︎ 材料(4人分)

  • 豚肉切りおとし(小麦粉をまぶす)200g
  • 小麦粉小さじ1
  • お好みのきのこ(しめじ,エリンギなど)250g
  • 玉ねぎ(スライス)1個
  • にんにく(みじん切り)1片
  • オリーブ油大さじ1
  • 酒大さじ1
  • カレー粉小さじ2
  • カットトマト缶400g
  • 水400ml
  • ローリエ1枚
  • カレールー120g
  • 塩こしょう少々

✔︎ 調理手順

  1. 玉ねぎ(スライス)、にんにく(みじん切り)、お好みのきのこを用意する。豚肉は小麦粉をまぶしておく。
  2. Cook4meに鍋をセット。「レシピ」»「メインディッシュ」»「豚肉ときのこのトマトカレー」から鍋の予熱をスタート。
  3. 鍋の予熱が完了したら、油、にんにく、肉を炒める。
  4. 玉ねぎ、きのこ、塩こしょう、酒、カレー粉を加え炒める。
  5. トマト缶、水、ローリエを入れる。
  6. フタを閉めて固定し、予熱が完了したら圧力調理スタート。
  7. カレールーを加え、溶かしながら温める。
  8. ブザーが鳴ったら、器に盛って、召し上がれ。

この記事では2人分の分量で作っていきます。

「レシピ」»「メインディッシュ」»「豚肉ときのこのトマトカレー」を選択し、レシピ通り作っていきます。

まずは玉ねぎ(スライス)1/2個、お好みのきのこ125g、にんにく小さめを1片(2人前分)を切ります。

今回はきのこは家にあったしめじと、エノキを使用。また、豚コマ100g、トマト缶200g(2人前分)を用意します。

「レシピを開始しますか?」で「はい」を選択すると予熱がスタートします。

予熱時間は5分くらい。準備が完了したらオリーブオイル大さじ1/2(2人前分)を入れるのですが…

パチパチパチパチ!!!

ゆるい
ゆるい

うわー!めっちゃ油飛ぶ!!!!

あつい
あつい

お肉とか野菜を先に入れて、あとから油を入れた方がいいかも。
汚れちゃったら調理家電を使っている意味がないから…。

というわけで、慌ててすぐさまお肉を投下します。(鍋の周りに油が飛び散っているのが伝わるでしょうか…)

ここでレシピ通りだと豚肉に小麦粉をまぶしておかなければならないのですが、うっかり忘れてしまいました。
小麦粉をまぶさなくても普通にやわらかく美味しくできましたが、次回は気をつけたいと思います。

まだ油がはねるので、さらに具材を投下!

ようやく落ち着いたところで、塩こしょうを少々。

あつい
あつい

我が家は10年以上岩塩を使用。
岩塩にするだけで、ただただしょっぱいだけでなく、料理に甘みや旨味が加わるので超オススメ。

800gで500円もしないこちらの激安岩塩でも大きく変わります。
岩塩使ってないよーという人は、ぜひこれを機会にお買い求めあれ!

そこに、カレー粉を小さじ1(2人前分)

あつい
あつい

これまた、手軽にできる超簡単なライフハックなのですが、スパイスはぜひShanかMDHのカレースパイスを試してみてください!
普通のカレー粉よりもいろんなスパイスが入っていて、これを入れるだけで一気に本格的な味わいになります。


ちなみにAmazonだと高いので、楽天やYahooショッピングで買うのがいいです。(いろんな種類がありますが、“カレー”とついているものならどれもおいしいかと)

»楽天市場でShanの本格スパイスを見てみる
»YahooショッピングでShanの本格スパイスを見てみる

軽く炒めたところに、トマト缶200gと、水200ml、ローリエ1枚(2人前分)を入れます。

あつい
あつい

我が家はカルディで売っているこちらのトマト缶を愛用中。
変な酸味が少なく、とってもおいしい。

旨味が強く、使いやすい

市販のホールトマト缶の中で1番気に入っています。
価格も高くないですし、加熱することでとても強い旨味を感じられます。
海外の製品では開封に缶切りが必要なものもありますが、この製品では不要です。
ホールトマトなので好みの大きさにカットするか、ミキサーなどでペースト状にして使います。
本格的なトマトソースが作れます。

https://amzn.to/3volZV0 (ひいろさんのレビューより)

軽く混ぜたらこんな感じに。

いよいよ次の工程へと進みます。

ゆるい
ゆるい

すみません、しっかり時間を計測していなかったのですが…
予熱3分→加圧調理2分の合計5分くらいであっという間に終了したと思います。
(また作った時に確認しておきますね)

蓋を開けてみるとすでにおいしそうです。

そこに仕上げのカレールーを入れます。

あつい
あつい

我が家のカレールーは、カロリーハーフ×粉末タイプを使用しています。
粉末なので溶けやすいのがいいのと、なんと言ってもカロリーハーフが嬉しいですね!

Amazonの口コミでも絶賛されています。

誤魔化しのないカレー

大半の市販のルーは脂肪の塊で、旨味の大半も脂に由来するものですが、これは違います。脂控えめのフレーク状のルーは、スパイスの調合でバランスの良い味を実現しております。しかも低カロリー。カレー好きなら、こちらを買うべきです。

https://amzn.to/3oMKAQJ(まっくろみけおさんのレビューより)

ルーを溶かしながら5分間煮込めば完成です。

お皿に盛り付けて、さぁ召し上がれ!

ゆるい
ゆるい

味はもちろんおいしいんだけど、クックフォーミー特有だと感じたのが、豚こま肉の柔らかさ!
豚こまって煮込むと固くなるイメージだけど、クックフォーミーだとこんなに柔らかく仕上がるのか…。

あつい
あつい

きのことトマトで食物繊維やビタミンがとれて、栄養たっぷり!
そして、クックフォーミーは、とにかくお肉の仕上がりがどのレシピ作っても際立つね。豚こまがここまで化けるとは…。

「炒める」→「煮込む」→「ルーを溶かす」という基本の流れは一緒。


なので材料を放り込んで、スイッチ入れるだけのメニューよりはやや手間がかかるとは感じました。


けれども、煮込むところの工程が圧倒的に時間短縮にはなっているし、なんといってもお肉がおいしい!


カレー作りもCook4meにお任せです。

「豚肉ときのこのトマトカレー」まとめ
  • 完成までにかかる時間:25分
  • 実質手を動かす時間:15分
  • 使用家電:Cook4me(T-fal)

【本記事で紹介したその他おすすめ商品】

▼あわせて読みたい
クックフォーミーのレシピを「おいしい」「“時短”&”簡単”」「材料別」etc. でまとめました。

「献立づくりや買い物の時間がめんどくさい!」という人へ。宅配サービスOisixをおすすめします。


料理がめんどくさいけれども、美味しいモノを食べたい人へ。“超ロジカル”な料理への向き合い方を紹介しています。こちらの記事もぜひあわせてお読みください!