\この記事を読むメリット/
「クックフォーミーのレシピがわかりづらい」
「完成までの目安時間がわからない」
「失敗しないためのポイントは?」
そんなあなたのために、写真つきで「じゃがいものそぼろ煮」の作り方をわかりやすく解説。この記事を読みながらつくると失敗しません。

記事に出会っていただき、心より感謝いたします。
妻の妊娠をきっかけに本格的に家事修行をスタートした、あつくてゆるい(@atsukuteyurui)と申します。
忙しい毎日でも、ムリなくできる効率的な家事を研究中!そのコツをお伝えしていきます。

社食の献立づくり〜調理を毎日担当している、管理栄養士も監修。
実際に作ってみて、よりおいしく作るポイントもお伝えしていきます。
↓「じゃがいものそぼろ煮」をクックフォーミーで作った結論はこちら
✔︎ 時間:20分(実働5分)※作る量によって変わります
✔︎ 味:★★★★★
じゃがいもの素材の味が引き立つやさしいお味
✔︎ お手軽さ:★★★★★
材料切って、鍋に入れて、スイッチひとつで完成!
\家事の時間を読書の時間に/
じゃがいものそぼろ煮をクックフォーミーで作ってみた【写真でわかる】

✔︎ 材料
2人前分 | 4人前分 | |
じゃがいも (4等分) | 2個 | 4個 |
鶏ひき肉 | 100g | 200g |
水 | 150ml | 250ml |
砂糖 | 大さじ2 | 大さじ4 |
酒 | 大さじ2 | 大さじ4 |
みりん | 大さじ1/2 | 大さじ1 |
しょうゆ | 大さじ2 | 大さじ4 |
✔︎ 調理手順
- Cook4meに鍋をセットし「レシピ」»「メインディッシュ」»「じゃがいものそぼろ煮」を選択。
- 調味料(水、砂糖、酒、みりん、しょうゆ)を混ぜ入れ、肉を加えてほぐし、じゃがいもを入れる。
- フタを閉めて固定し、予熱が完了したら圧力調理スタート。
- 圧力調理が終了したら、全体をなじませて召し上がれ!
「レシピ」»「メインディッシュ」»「じゃがいものそぼろ煮」を選択します。

「レシピを開始しますか?」で「はい」を選択。

「調味料を入れ混ぜ、肉を加えてほぐし、じゃがいもを入れる」と表示されます。

さきに、じゃがいも4個(4人前分)を4等分に切っておきます。

鍋に、水250ml、砂糖大さじ4、酒大さじ4、みりん大さじ1、しょうゆ大さじ4(4人前分)を入れて混ぜ…

じゃがいもと、鶏ひき肉200gをほぐして入れればあっという間に準備完了!

「調理を開始しますか?」で「はい」を選択すると、圧力調理に突入です。

予熱がスタートしました。


・予熱調理12分
・圧力調理3分
合計15分かかりました。
圧力調理が終了したら「全体をなじませて召し上がれ!」と表示されます。

蓋をあけてみると、こんな感じでお肉がすこし固まっていますが、お玉などでまぜると簡単にほぐれます。

お皿に盛り付けて、めしあがれー!


これは本当に簡単レシピなので、ズボラな自分でも楽勝にできました!

じゃがいもの素材の味が際立つやさしいそぼろ煮です。
お肉もしっとり仕上がっていて、ご飯にかけて食べても美味しいです。
汁気が多いので、残ったそぼろ肉と一緒に水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて餡かけにすると、最後までおいしく食べることができるのでおすすめです。
✔︎ 時間:20分(実働5分)※作る量によって変わります
✔︎ 味:★★★★★
じゃがいもの素材の味が引き立つやさしいお味
✔︎ お手軽さ:★★★★★
材料切って、鍋に入れて、スイッチひとつで完成!

最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事がみなさまのお役に立てることを願っています。
▼あわせて読みたい
クックフォーミーのレシピを「おいしい」「“時短”&”簡単”」「材料別」etc. でまとめました。
「献立づくりや買い物の時間がめんどくさい!」という人へ。宅配サービスOisixをおすすめします。
料理がめんどくさいけれども、美味しいモノを食べたい人へ。“超ロジカル”な料理への向き合い方を紹介しています。こちらの記事もぜひあわせてお読みください!