当サイトの記事には広告が含まれます

タンドリーチキンをクックフォーミーで作ってみた【写真でわかる】

自炊

\この記事を読むメリット/

「クックフォーミーのレシピがわかりづらい」
「完成までの目安時間がわからない」
「失敗しないためのポイントは?」
そんなあなたのために、写真つきで「タンドリーチキン」の作り方をわかりやすく解説。
この記事を読みながらつくると失敗しません。

ゆるい
ゆるい

記事に出会っていただき、心より感謝いたします。
妻の妊娠&出産をきっかけに本格的に家事修行をスタートした、あつくてゆるい(@atsukuteyurui)と申します。
忙しい毎日。家事を徹底的に効率化して、時間を生み出していきましょう!

あつい
あつい

社食の献立づくり〜調理を毎日担当している、管理栄養士も監修。
実際に作ってみて、よりおいしく作るポイントもお伝えしていきます。


↓「タンドリーチキン」をクックフォーミーで作った結論はこちら

「タンドリーチキン」まとめ

✔︎ 時間:50分(実働10分)
※たれを漬け込む時間30分を含む

✔︎ 味:★★★★☆
大きめにカットされたお肉がふわふわに仕上がります。しっかりカレー味でごはんがススム!

✔︎ お手軽さ:★★★☆☆
お肉をたれに漬け込む時間がかかるが、下準備→肉を焼く→圧力調理という手順で完成。そこまで難しくはない

\家事の時間を読書の時間に/

オーディブル(テキスト)
Amazonの「聴く読書」Audible(オーディブル)30日間無料キャンペーン実施中(通常1,500円→0円)
忙しい毎日でも、あなたもきっと読書ができる。12万タイトル超の聴き放題ラインナップはかなり豪華。運動や家事しながらの“ながら読書”で時間を有効活用&読書量を圧倒的に増やせます。複数端末での同時再生(1契約で家族利用)もOK。今日が人生で一番若い日。以下リンクから“無理ない読書習慣”への一歩を踏み出してみられませんか。
»Audibleを今すぐ30日間無料体験

タンドリーチキンをクックフォーミーで作ってみた【写真でわかる】

クックフォーミーで作る「タンドリーチキン」レシピ

✔︎ 材料

2人前分4人前分
鶏もも肉
(4等分にしAに30分漬ける)
250g500g
A-無糖ヨーグルト100g200g
A-ケチャップ大さじ2大さじ4
A-カレー粉小さじ2小さじ4
A-おろしにんにく小さじ1小さじ2
A-おろししょうが小さじ1小さじ2
A-はちみつ小さじ2小さじ4
A-パプリカパウダー小さじ1小さじ2
A-塩小さじ1/2小さじ1
A-こしょう少々大さじ1.5
オリーブ油大さじ1大さじ1
50ml60ml

✔︎ 調理手順

  1. 鶏もも肉を4等分にし、A(ヨーグルト、ケチャップ、カレー粉、おろしにんにく、おろししょうが、はちみつ、パプリカパウダー、塩、こしょう)に30分漬ける。
  2. Cook4meに鍋をセットし、「レシピ」»「メインディッシュ」»「タンドリーチキン」から予熱を開始する。
  3. 予熱が完了したら、油をひいて鶏肉を皮目から入れ焼。焼き色がついたら返す。
  4. 水と鶏肉を漬けた液を加える。
  5. フタを閉めて固定し、予熱が完了したら圧力調理スタート。
  6. 全体をなじませて、お皿に盛り付けて、さぁ召し上がれ!

この記事では2人分の分量で作っていきます。

【下準備】鶏肉をA(ヨーグルト、ケチャップ、カレー粉、おろしにんにく、おろししょうが、はちみつ、パプリカパウダー、塩、こしょう)に30分漬けていきます。

無糖ヨーグルト100gに、ケチャップ大さじ2(2人前分)

カレー粉小さじ2(2人前分)

おろしにんにく小さじ1(2人前分)

おろし生
¥384 (2021/12/15 17:38時点 | Amazon調べ)

おろししょうが小さじ1(2人前分)

おろし生
¥405 (2021/12/15 17:39時点 | Amazon調べ)

はちみつ小さじ2(2人前分)

パプリカパウダー小さじ1(2人前分)

有機スパイス
¥431 (2021/12/15 17:41時点 | Amazon調べ)

塩小さじ1/2(2人前分)

こしょう少々

鶏もも肉250g(4等分/2人前分)をここに投入。30分漬けておきます。

「レシピ」»「メインディッシュ」»「タンドリーチキン」を選択。

「レシピを開始しますか?」で「はい」を選択すると、予熱がスタートします。

ゆるい
ゆるい

予熱時間は4分30秒くらいです。

予熱が完了したら「油をひく 鶏肉を皮目から入れ焼く 焼き色がついたら返す」という指示が出ます。

オリーブ油大さじ1(2人前分)に、下準備で漬けておいた鶏肉を皮目から投入。

焼き色がついたのを確認して、鶏肉を裏返します。

「次の工程に進みますか?」で「はい」を選択すると、指示が表示されます。

「水と鶏肉を漬けた液を加える」と表示されています。

鶏肉を漬けておいた液にくわえて、水50ml(2人前分)を鍋に入れます。

「調理を開始しますか?」で「はい」を選択すると、いよいよ圧力調理に突入です。

ゆるい
ゆるい

・予熱調理2分
・圧力調理3分
合計5分かかりました。

圧力調理終了。「全体を馴染ませて 召し上がれ!」という指示が出ます。

ヘルシオで低温蒸ししたブロッコリーとプチトマトを添えて、いただきます!

▼ブロッコリーのソフト蒸しについてはこちらから

あつい
あつい

鶏肉を大きめにカットしているので、パサつかずジューシーな仕上がり。

お肉を焼くときにしっかりタレをぬぐうと、焼き色がつきやすいです。

タレがたっぷりあってルーのようになるので、ご飯も一緒に盛り付けてもいいですね!

「タンドリーチキン」まとめ

✔︎ 時間:50分(実働10分)
※たれを漬け込む時間30分を含む

✔︎ 味:★★★★☆
大きめにカットされたお肉がふわふわに仕上がります。しっかりカレー味でごはんがススム!

✔︎ お手軽さ:★★★☆☆
お肉をたれに漬け込む時間がかかるが、下準備→肉を焼く→圧力調理という手順で完成。そこまで難しくはない

ゆるい
ゆるい

最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事がみなさまのお役に立てることを願っています。

▼あわせて読みたい
クックフォーミーのレシピを「おいしい」「“時短”&”簡単”」「材料別」etc. でまとめました。

「献立づくりや買い物の時間がめんどくさい!」という人へ。宅配サービスOisixをおすすめします。


料理がめんどくさいけれども、美味しいモノを食べたい人へ。“超ロジカル”な料理への向き合い方を紹介しています。こちらの記事もぜひあわせてお読みください!