
T-falの電気圧力鍋Cook4me(クックフォーミー)内蔵210レシピ全制覇チャレンジ!
18品目は「お手軽トマトリゾット」を作っていきます。
こちらのレシピは“お手軽”と銘打っているだけあって、具材を切るのはベーコンとたまねぎだけ。
ただし、トマトソース、白ワイン、生クリームが必要なのはやや難点かもしれません。
しかし、お米を研ぐ必要もなく、材料さえ揃っていればあっという間に完成するこちらの満足レシピ。
シンプルな味付けなので、アレンジレシピも広がりそうな一品です。
\家事の時間を読書の時間に/
お手軽トマトリゾットをクックフォーミーで作ってみた【写真でわかる】

✔︎ 必要時間(目安)
- 完成までにかかる時間:25分
- 実質手を動かす時間:7分
✔︎ 材料(4人分)
- 米1合
- トマトソース200g
- ベーコンスライス(1cm幅)100g
- 玉ねぎ(みじん切り)1/2個
- 粉チーズ50g
- 水600ml
- コンソメ顆粒小さじ1
- 生クリーム大さじ2
- 白ワイン大さじ1
- オリーブ油大さじ1
- 刻んだパセリ(仕上げ用)少々
✔︎ 調理手順
- 玉ねぎをみじん切りに、ベーコンを1cm幅に切る。
- Cook4me expressに鍋をセットし、「レシピ」»「メインディッシュ」»「お手軽トマトリゾット」を選択。予熱を開始する。
- 予熱が完了したら、油をひき、玉ねぎ、ベーコンを炒める。米を加え炒めワインを加える。
- トマトソース、水を加え混ぜる。
- フタを閉めて固定し、予熱が完了したら圧力調理スタート。
- ブザーが鳴ったら、生クリーム、チーズを加え混ぜ、パセリを散らして、召し上がれ。
「レシピ」»「メインディッシュ」»「お手軽トマトリゾット」を選択し、レシピ通り作っていきます。

ベーコン50gを1cm幅に、玉ねぎ1/4個をみじん切りにそれぞれカットします。(2人前分)


ベーコンの隣にあるのはコンソメを砕いたもの。
クックフォーミーは基本放り込んだら、あとは放置プレイなので、あまりかき混ぜることがありません。
なので、固形よりも溶けやすい顆粒コンソメの方が圧倒的に便利。
我が家も今ある固形コンソメがなくなったら、以下の顆粒コンソメに変更します。
(あつい:管理栄養士)
準備はたったこれだけ。「レシピを開始しますか?」で「はい」を選択すると鍋の予熱がスタートします。


より時短を追求するならば、材料を切る前に予熱を開始してもよいかと思います。
予熱している最中に、材料を切るのは十分可能でしょう。
予熱時間は5分くらい。

鍋の予熱が終わったところで、材料を炒めていきます。

ベーコン、玉ねぎを入れて、

そこに、オリーブオイルを大さじ1/2(2人前分)を投下。

米1/2合(2人前分)を研がずに投入。

さらに白ワイン大さじ1/2(2人前分)を入れます。

さて、次の工程へ。「トマトソース、水、コンソメを加えて混ぜる」と表示されていますね。

というわけで、水300ml、トマトソース100g、コンソメ顆粒小さじ1/2(2人前分)投入したのがこちら。


トマトソースは「カゴメ 基本のトマトソース」を使用しました。
混ぜるとこんな感じに。

「調理を開始しますか?」で「はい」を選択すると、いよいよ圧力調理に突入です。

こんな感じで、予熱が始まります。


予熱調理3分、加圧調理5分の合計8分かかりました。
というわけで、加圧調理が終了。「5分保温し、生クリームとチーズを加えパセリを散らし召し上がれ!」との表示が。

というわけで、5分間保温をして、フタを開けました。

混ぜてみると割とシャビシャビな感じがします。

そこに、生クリーム大さじ1(2人前分)を入れて…

粉チーズを25g(2人前分)入れて…

パセリをふりかけて、はいできあがりー!


うん、おいしい!
けど、驚きある旨さかと言われら…まぁ予想通りの味というか普通かも?

トマトソースと玉ねぎさえあれば、いろいろアレンジがききそうなシンプルなリゾットだね!
ベーコンじゃなくてもウィンナーや鶏肉、ツナでも美味しそうだし、にんじんやいんげんなんかを足したら野菜も取れてバランスがよくなるでしょう。
- 完成までにかかる時間:25分
- 実質手を動かす時間:7分
- 使用家電:Cook4me(T-fal)
【本記事で紹介したその他おすすめ商品】
▼あわせて読みたい
クックフォーミーのレシピを「おいしい」「“時短”&”簡単”」「材料別」etc. でまとめました。
「献立づくりや買い物の時間がめんどくさい!」という人へ。宅配サービスOisixをおすすめします。
料理がめんどくさいけれども、美味しいモノを食べたい人へ。“超ロジカル”な料理への向き合い方を紹介しています。こちらの記事もぜひあわせてお読みください!