
クックフォーミーを買っていろいろ作ってきたけど、今日は王道の豚汁なんかどうだろう?

確かに王道&シンプルなメニューをまだ作ってなかったね!
というわけで、T-falの電気圧力鍋Cook4me(クックフォーミー)を使って「豚汁」を作ってみましたー!
クックフォーミーは内蔵レシピをまとめた本がついてくるのですが、その中にはカレーや豚汁などの王道メニューももちろん入っています。

ごぼうや大根など根菜のたっぷり入った「豚汁」も、クックフォーミーを使えば実働5分、トータル20分であっという間においしく完成です。
\家事の時間を読書の時間に/
【時短料理】王道の「豚汁」煮くずれせず透き通った仕上がりに

✔︎ 材料(4人分)
- 豚バラ肉薄切り(3cm幅)80g
- 大根(5mmいちょう切り)100g
- 人参(5mmいちょう切り)50g
- ごぼう(ささがき 水にさらし水気を切る)60g
- こんにゃく(下ゆでして 一口大にちぎる)100g
- だし汁800ml
- 味噌大さじ3
- ねぎ(仕上げ用)少々
- 七味唐辛子(仕上げ用)少々
✔︎ 調理手順
- Cook4me expressに鍋をセットする。「レシピ」メニュー→「前菜」→「豚汁」を選択しOKボタンを押す。
- 「4人分」を選択しOKボタンを押す。
- 調理時間が表示されるので、OKボタンを押す。
- 「下準備」の一覧が表示されるので、準備が整ったらOKボタンを押す。
- 確認画面が表示されるので、「はい」を選択しOKボタンを押す。
- 味噌、ねぎ、七味唐辛子以外の材料をすべて入れる。OKボタンを押す。
- 確認画面が表示されるので、「はい」を選択しOKボタンを押す。
- フタを閉めて固定し、予熱が完了したら圧力調理スタート。
- ブザーが鳴ったら、味噌を溶き入れ、器に盛る。ねぎ、七味唐辛子を散らして、召し上がれ。
【出典】https://www.club.t-fal.co.jp/recipe/detail/1532/
材料を切ります。レシピ通り、豚バラ肉、大根、ごぼう、にんじんを切って。こんにゃくは一口大にちぎっています。


こんにゃくは下茹で不要のものを使うと一手間減らせるので、オススメです!
ごぼうはこんな感じでささがきに。

先ほどの材料を鍋に入れます。レシピ通りだとだし汁800mlとなっていますが、ここでは水800mlにだしパック1個入れて一緒に加熱することに。(分量的にはだしパック2個でもいいかもしれません)


我が家は次のだしパックを使っています。
かつお節、昆布、いわし煮干、椎茸、あじをバランス良く配合した化学調味料無添加のもので、いろいろ試しましたが今のところ一番おいしいです。
内蔵されている「豚汁」のレシピを選択し、加熱をスタート。
予熱12分+加圧調理3分、合計15分で完成です。

ふたを開けてみるとこんな感じ。

味噌を溶かし入れます。(レシピは大さじ3となっていますが、濃さはお好みで…)

器に盛り付けて、ネギを散らして召し上がれ!


久々豚汁を食べたけど、ほっとするね〜。
お肉がかたくなったり、野菜が煮崩れしたりということがなく、柔らかく仕上がっている。
豚汁って少しドロドロなイメージだったけど、それとはまた少し違って透き通っているのが特徴かも!

そうだね〜。
私は野菜が煮崩れしていないクックフォーミーで作った豚汁の方が好きかも。
あとは、通常30分はかかる時間が短縮されるのがポイント高い!
野菜を炒めたり、火加減を調節したりしなくてもいいので実働5分くらいだもん。
豚汁は元々ハズレのない王道メニューなので、当然のごとく美味しかったわけですが、それが時間短縮され、かつ手間も縮小されるのがオススメポイント!
ぜひお試しください。
- 完成までにかかった時間:20分
- 実質手を動かした時間:5分
- 使用家電:Cook4me(T-fal)
▼あわせて読みたい
クックフォーミーのレシピを「おいしい」「“時短”&”簡単”」「材料別」etc. でまとめました。
「献立づくりや買い物の時間がめんどくさい!」という人へ。宅配サービスOisixをおすすめします。
料理がめんどくさいけれども、美味しいモノを食べたい人へ。“超ロジカル”な料理への向き合い方を紹介しています。こちらの記事もぜひあわせてお読みください!