\この記事を読むメリット/
「クックフォーミーのレシピがわかりづらい」
「完成までの目安時間がわからない」
「失敗しないためのポイントは?」
そんなあなたのために、写真つきで「(無水)ベジタブルカレー」の作り方をわかりやすく解説。この記事を読みながらつくると失敗しません。

記事に出会っていただき、心より感謝いたします。
妻の妊娠&出産をきっかけに本格的に家事修行をスタートした、あつくてゆるい(@atsukuteyurui)と申します。
忙しい毎日。家事を徹底的に効率化して、時間を生み出していきましょう!

社食の献立づくり〜調理を毎日担当している、管理栄養士も監修。
実際に作ってみて、よりおいしく作るポイントもお伝えしていきます。
↓「(無水)ベジタブルカレー」をクックフォーミーで作った結論はこちら
✔︎ 時間:45〜50分(実働20分)
✔︎ 味:★★★★★
野菜の甘味がとってもおいしい!クックフォーミーだからこそできる逸品です
✔︎ お手軽さ:★★★★☆
調理自体は全然難しくないけど、とにかく野菜を切るのが大変。この苦行の先には、絶品カレーが待っていると信じて、心を無にして切るべし!
\家事の時間を読書の時間に/
ベジタブルカレーをクックフォーミーで作ってみた【写真でわかる】

✔︎ 材料
2人前分 | 4人前分 | |
A-玉ねぎ (みじん切り) | 1/2個 | 1個 |
A-セロリ (みじん切り) | 1/2本 | 1本 |
A-にんじん (みじん切り) | 1/2本 | 1本 |
A-にんにく (みじん切り) | 1.5片 | 3片 |
A-塩 | 大さじ1/4 | 大さじ1/2 |
A-カレー粉 | 大さじ1.5 | 大さじ2.5 |
オリーブ油 | 大さじ1 | 大さじ2 |
B-なす (1cm角) | 1.5本 | 3本 |
B-じゃがいも (1cm角) | 1個 | 2個 |
B-トマト (1cm角) | 1個 | 2個 |
B-ウスターソース | 大さじ1/2 | 大さじ1 |
B-酒 | 25ml | 50ml |
B-バター | 10g | 20g |
✔︎ 調理手順
- 野菜1をすべて切る。
- 「レシピ」»「メインディッシュ」»「(無水)ベジタブルカレー」を選択し、予熱をスタート。
- オリーブ油、A(玉ねぎ、セロリ、にんじん、にんにく、塩、カレー粉)を入れて炒める。
- 残りの具材すべて(なす、じゃがいも、トマト、ウスターソース、酒、バター)を加えて混ぜる。
- フタを閉めて固定し、予熱が完了したら圧力調理スタート。
- ブザーが鳴ったら、お皿にもりつけて召し上がれ!

とにかく、このレシピは野菜を切り終わるまでが勝負です!
じゃがいも2個、トマト2個を1cm角に切ります。(4人前分)

玉ねぎ1個、セロリ1本、にんじん1本、にんにく3片をみじん切りに。(4人前分)

なす3本(4人前分)を1cm角に。

「レシピ」»「メインディッシュ」»「(無水)ベジタブルカレー」を選択し、予熱をスタートします。

予熱時間は4分30秒ほど。

「オリーブ油、A2を入れて炒める」と表示されています。

オリーブ油大さじ2を入れて、

切っておいた玉ねぎ、セロリ、にんじん、にんにくに加えて、塩大さじ1/2、カレー粉大さじ2.5(4人前分)を入れて炒めます。

ある程度炒めたら次の工程へ。

「B3を加え、全体を混ぜる」と表示されています。

というわけで、残りの野菜全部(なす、じゃがいも、トマト)を入れて…

ウスターソース大さじ1、酒50ml、バター20g(4人前分)

混ぜたら準備完了!

「調理を開始しますか?」で「はい」を選択すると、圧力調理に突入です。

予熱が開始されました。


・予熱調理11分
・圧力調理12分
合計23分かかりました。
圧力調理が終了したらお皿に盛りつけて、召し上がれ!


野菜のうまみがギュッと詰まった絶品メニュー!
お肉なし、ルーなしなので、通常のカレーよりかなり脂質は低いです。
また、たくさんの種類の野菜を一度に取れるので、ビタミンや食物繊維をたっぷり取ることができます。
タンパク質を補給するために、豆や卵をトッピングするとバランスが良くなりますね!
わが家は玄米を使ってさらにヘルシーに。玄米もCook4meならカンタンに、おいしく炊けます!定期便だと安く買えるのでおすすめです。

✔︎ 時間:45〜50分(実働20分)
✔︎ 味:★★★★★
野菜の甘味がとってもおいしい!クックフォーミーだからこそできる逸品です
✔︎ お手軽さ:★★★★☆
調理自体は全然難しくないけど、とにかく野菜を切るのが大変。この苦行の先には、絶品カレーが待っていると信じて、心を無にして切るべし!

最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事がみなさまのお役に立てることを願っています。
▼あわせて読みたい
クックフォーミーのレシピを「おいしい」「“時短”&”簡単”」「材料別」etc. でまとめました。
「献立づくりや買い物の時間がめんどくさい!」という人へ。宅配サービスOisixをおすすめします。
料理がめんどくさいけれども、美味しいモノを食べたい人へ。“超ロジカル”な料理への向き合い方を紹介しています。こちらの記事もぜひあわせてお読みください!