【要約】『幸せになる勇気』の名言7選【アドラー心理学】

アドラー心理学

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ことり
ことり

『幸せになる勇気』を学んで、自分の人生に生かしていきたいんだけど、どんなことが書いてあるんだろう?

この記事では、名著『幸せになる勇気』から、人生に役立つ名言7つを厳選してお届け。

✔︎ 記事の信頼性

この記事を書いている人(@atsukuteyurui)のプロフィールは以下の通り。

  • アドラー心理学の各種講座受講済み
    ※アドラー心理学ベーシック講座, SMILE, STEPなど
  • ELMリーダー
  • アドラー心理学実践 10年以上
  • 大学院にて、アドラーの原著を読み込み論文執筆(完了)

オーディブル(テキスト)
“聴く読書" Audible(オーディブル)3ヶ月99円キャンペーン (通常4,500円→99円)
✔︎ 目を使わないので、疲れない(通勤中にオススメ)
✔︎ 運動や家事の時間が読書時間に早変わり!
✔︎ 複数端末での同時再生(1契約で家族利用)OK
今日が人生で一番若い日。お得なこの機会をお見逃しなく。
»Audible 3ヶ月99円でいますぐ使ってみる

【要約】『幸せになる勇気』人生に役立つ名言7選

ゆるい
ゆるい

『幸せになる勇気』は、
・アドラー心理学を研究する哲人
・生きることに悩みを抱える青年
という二人の対話形式で書かれています。
名言は、すべて哲人の台詞からの引用です。

1. まずは親が子どもを尊敬し、上司が部下を尊敬する

まずは親が子どもを尊敬し、上司が部下を尊敬する。役割として「教える側」に立っている人間が、「教えられる側」に立つ人間のことを敬う。尊敬なきところに良好な対人関係は生まれず、良好な関係なくして言葉を届けることはできません。

『幸せになる勇気』岸見 一郎/古賀 史健 著 p41

教育の入り口は尊敬意外にありえないと哲人はいいます。ただし、それは「親を尊敬しろ、教師を尊敬しろ、 上司を尊敬しろ」という意味ではありません。

相手がどんな問題児であっても、尊敬する。

特定の他者ではなく、 家族や友人、通りすがりの見知らぬ人々、さらには生涯会うことのない異国の人々まで、ありとあらゆる他者を尊敬する…。

その根源にあるのは「人間への尊敬」。それは、この世界にたったひとりしかいない、かけがえのない「その人」を、変えようとも操作しようともせず、ありのままに見ることなのです。


これを聞いた青年は反発します。

違う!そんなもの、わたしの知っている尊敬ではない。尊敬ってのはね、自分もそうありたいと請い願うような、あこがれにも似た感情のことを指すのですよ!


しかし哲人は言います。

「そんなものは尊敬ではなく、恐怖であり、従属であり、信仰である。相手のことをなにも見ておらず、権力や権威に怯え、虚像を崇めているだけの姿である」と。


尊敬(respect)の語源となるラテン語の「respecio」には「見る」という意味があります。

つまり、まずは、ありのままのその人を見る。自分の価値観を押しつけようとせず、その人が「その人であること」に価値を置く。そこから「尊敬」は始まります。

他者を操作しようとする態度、矯正しようとする態度には、いっさいの尊敬がないのです。

誰かから「ありのままの自分」を認められた人は大きな勇気を得るでしょう。

もちろん、だからと言って、問題を抱える相手が変わるかどうかはわかりません。

しかしながら、尊敬によって、相手は「自分が自分であること」を受け入れ、自立に向けた勇気を取り戻すことになるのです。

まず「あなた」からはじめなければならない。いっさいの条件をつけることなく、どんな結果が待っていようとも、最初の一歩を踏み出すのは「あなた」なのです。

2. 人間は誰もが「わたし」という物語の編纂者である

人間は誰もが「わたし」という物語の編纂者へんさんしゃであり、その過去 は「いまのわたし」の正統性を証明すべく、自由自在に書き換えられていくのです。

『幸せになる勇気』岸見 一郎/古賀 史健 著 p67

歴史とは、時の権力者たちの「われこそは正義なり」という論理に基づき、改竄かいざんされてきた物語。

これは、われわれ個人でも同じこと。人は過去に起こった膨大な出来事のなかから、いまの「目的」に合致する出来事だけを選択し、意味づけをほどこし、自らの記憶としています。

逆にいうと、いまの「目的」に反する出来事は消去するのです。


誰にだって、悲しい出来事もあれば挫折もあり、悔しい仕打ちにも遭っているでしょう。

けれども、過去に起きた悲劇を「教訓」や「思い出」として語る人もいれば、いまだその出来事に縛られ、 不可侵ふかしんのトラウマとしている人もいます。 

これは過去に縛られているのではありません。その不幸に彩られた過去を、自らが必要としているのです。

あえて厳しい言い方をするなら、悲劇という安酒に酔い、不遇ふぐうなる「いま」のつらさを忘れようとしているのです。

3. 暴力とは、どこまでもコストの低い、安直なコミュニケーション手段

暴力に訴えてしまえば、時間も労力もかけないまま、自分の要求を押し通すことができる。 もっと直接的に言えば、相手を屈服させることができる。暴力とは、どこまでもコストの低い、 安直なコミュニケーション手段なのです。これは道徳的に許されないという以前に、人間としてあまりに未熟な行為だと言わざるをえません。

『幸せになる勇気』岸見 一郎/古賀 史健 著 p112


言語によるコミュニケーションは、合意に至るまでに相当な時間が必要です。

自分勝手な要求は通らず、客観的データなど、説得材料を揃える必要も出てくる。しかも、費やされるコストの割に、即効性と確実性があまりにも乏しい。

そこで議論にうんざりした人、また議論では勝ち目がないと思った人が選択するコミュニケーション手段、それが暴力です。


暴力に訴えてしまえば、時間も労力もかけないまま、自分の要求を押し通すことができる。

もっと直接的に言えば、相手を屈服させることができる。暴力とは、どこまでもコストの低い、 安直なコミュニケーション手段なのです。

これは道徳的に許されないという以前に、人間としてあまりに未熟な行為だと言わざるをえません。


暴力の「原因」として挙げられる、相手がなにを言ったとか、どんな挑発的態度をとったとか、そんなことは関係ありません。

暴力という未熟なコミュニケーションに頼ってはいけない。私たちは、もっと別のコミュニケーションを模索しなければならないのです。

ゆるい
ゆるい

面白いのが、「暴力」には「怒る、叱る」などの「暴力的なコミュニケーション」も含むと哲人は言っているところです。教育現場では「怒る」と「叱る」を区別するみたいなことを言いますが、そんなものは一緒だ!というのが哲人の意見です。

4. 問題行動が起きる「共同体」に目を向ける

教育者に求められるのは、問題行動を起こす「個人」 に目を向けることではなく、問題行動が起きる「共同体」に目を向けることです。そして個人を治療しようとするのではなく、共同体そのものを治療していくことです。 

『幸せになる勇気』岸見 一郎/古賀 史健 著 p140

たとえば、ひとりの男子生徒が問題行動をくり返していたとしましょう。多くの教育者は、「この生徒をどうすればいいか?」と考えます。

ほめるのか、叱るのか、無視をするのか、あるいは別のアプローチを考えるのか。そして、個別に職員室に呼び出して、対処する。

じつは、この発想自体が間違っています。


これは彼が「悪」だったから問題行動に走ったのではなく、学級全体に蔓延まんえんする競争原理に問題があったのです。

たとえるなら、彼個人が心に肺炎を患っているのではなく、すでに学級全体が重篤な肺炎を患っていた。

その一症状として、彼の問題行動が表れたと、アドラー心理学では考えます。


それは、競争原理という名の病です。

教育者に求められるのは、問題行動を起こす「個人」 に目を向けることではなく、問題行動が起きる「共同体」に目を向けることです。

そして個人を治療しようとするのではなく、共同体そのものを治療していくことです。 


例えばそれが学級だったとしたら、賞罰をやめ、競争の芽をひとつずつ摘んでいくこと。

学級から競争原理をなくしていくこ と。それしかありません。


強さや順位を競い合う競争原理は、おのずと「縦の関係」に行きつきます。勝者と敗者が生まれ、そこでの上下関係が生まれるからです。

一方、アドラー心理学の提唱する「横の関係」を貫くのは、協力原理です。

誰とも競争することなく、勝ちも負けも存在しない。他者とのあいだに知識や経験、また能力の違いがあってもかまわない。

学業の成績、仕事の成果に関係なく、すべての人は対等であり、他者と協力することにこそ共同体をつくる意味がある。

アドラー心理学は、横の関係に基づく「民主主義の心理学」なのです。

5. すべての喜びもまた、対人関係の喜びである

「宇宙にひとり」で生きる人は、悩みがない代わりに喜びもない、扁平へんぺいな一生を送ることに なるでしょう。 

「アドラーの語る「すべての悩みは、対人関係の悩みである」という言葉の背後には、「すべての喜びもまた、対人関係の喜びである」という幸福の定義が隠されているのです。

『幸せになる勇気』岸見 一郎/古賀 史健 著 p178

社会の誕生、すなわちそれは「苦悩」の誕生です。社会のなかでわれわれは、衝突、競争、嫉妬、孤独、さらには劣等感など、さまざまな苦悩にさらされる。

お母さんのお腹の中にいたころのような、静寂の日々に戻ることは、二度とかなわない。騒々しい、人間社会に生きるしかない。

他者が存在しなければ、悩みも存在しない。しかし、他者から逃れることなど絶対にできない。つまり、人間の抱える「すべての悩み」は、対人関係の悩みである。

しかしながら、すべての悩みが対人関係であるのなら、その他者との断ち切ってしまえばよいのか?他者を遠ざけ、自室に引きこもっていればよいのか?

それは、まったく違う、と哲人は言います。なぜなら、人間の喜びもまた、対人関係から生まれるからなのです。

ゆるい
ゆるい

大学院である先生が「人間は意のままにならないことがあるからこそ、生きる意味や喜びを感じる。 思い通りにならない他者だからこそ、何かを分かち合えると嬉しい。 なかなか達成できない目標だからこそ、目標達成の意欲が芽生え、達成できると喜ぶ」と言っていたのを、思い出しました。思い通りにならないからこそ、喜びが生まれるのです。

6. 人間の価値は「どんな仕事に従事するか」によって決まるのではない

人間の価値は、「どんな仕事に従事するか」によって決まるのではない。その仕事に 「どのような態度で取り組むか」によって決まるのだと。

『幸せになる勇気』岸見 一郎/古賀 史健 著 p192

分業という観点に立って考えるなら、職業に上下関係などありません。

一国の首相、企業の経営者、農夫、工場労働者、専業主婦…

すべての仕事は「共同体の誰かがやらねばならないこと」であり、われわれはそれを分担しているだけなのです。


分業について、アドラーはこんなふうに語っています。

アドラー
アドラー

人の価値は、共同体において割り当てられる分業の役割を、どのように果たすかによって決められる。


つまり、人間の価値は、「どんな仕事に従事するか」によって決まるのではない。その仕事に 「どのような態度で取り組むか」によってのみ決まるのです。

7. 他者を愛することによってのみ、自己中心性から解放される

われわれは他者を愛することによってのみ、自己中心性から解放されます。他者を愛することによってのみ、自立を成しえます。

『幸せになる勇気』岸見 一郎/古賀 史健 著 p272

愛の関係に待ち受けるのは、楽しいことばかりではありません。引き受けなければならない責任は大きく、つらいこと、予期しえぬ苦労もあります。

それでもなお、愛することができるか。どんな困難に襲われようと、この人を愛し、ともに歩むのだと決意を持っているか。その思いを約束できるか。

愛という、自分をかえりみない献身的な働きかけができたとき、人は自己中心性から解放され、自立を成しえるのです。

ゆるい
ゆるい

いかがでしたか?「アドラー心理学」の理論や用語にこだわることなく、あえて『幸せになる勇気』らしい名言を選んでみました。
「気に入った!」と思われた方は、ぜひ実際に本を手にとってみられてくださいね♪

Amazonのオーディブルならアドラー心理学の名著がなんと“聴き放題”

アドラー心理学をもっと学ぶなら、Audible(オーディブル)がおすすめ。

オーディブルでは、声優やナレーターが本を朗読してくれます。耳で聴くという新しい読書体験、隙間の時間を活用した「ながら読書」が可能です。

オーディブルのPCページはこんな感じ

『幸せになる勇気』は “聴き放題” 対象ではないですが、『もしアドラーが上司だったら』『子どもをのばすアドラーの言葉』ほか、アドラー心理学の名著が聴き放題ラインナップに入っています。

オーディブル“聴き放題”対象のアドラー本(23.2.19 現在)

Audible
¥3,000 (2022/01/27 17:18時点 | Amazon調べ)
Audible
¥2,500 (2022/01/27 17:29時点 | Amazon調べ)
Audible
¥2,500 (2023/02/19 17:59時点 | Amazon調べ)
Audible
¥2,000 (2022/01/27 17:20時点 | Amazon調べ)
Audible
¥2,500 (2023/02/19 18:00時点 | Amazon調べ)
Audible
¥1,500 (2022/01/27 17:29時点 | Amazon調べ)
Audible
¥2,000 (2022/01/27 17:30時点 | Amazon調べ)

【期間限定 12/6まで】オーディブル3ヶ月99円キャンペーン開催中。今日が人生で一番若い日。オーディブルで、あなたの日常に刺激とインスピレーションを。