\この記事を読むメリット/
「Audible(オーディブル)の最新キャンペーン情報を知りたい!」
そんな疑問にずばり答えます。また、登録方法や登録時の注意点、オーディブルのメリット・デメリット、過去キャンペーン情報についてもまとめています。
結論、最新のAudible(オーディブル)キャンペーンは【期間限定10/3まで 2ヶ月無料】です。
(過去に登録していても、一定期間経っている場合キャンペーン対象となることもあります。以下リンクから自分が対象になっているかチェックしてみてください)
✔︎ “聴く読書”Amazon Audible
10/3まで 2ヶ月間無料体験
✔︎ 12万以上の作品が聴き放題
✔︎ 体験終了後は月額1,500円

記事に出会っていただき、心より感謝いたします。
Audible(オーディブル)ヘビーユーザーの、あつくてゆるい(@atsukuteyurui)です。
読んでくださった方にご満足いただけるよう、誠実に、わかりやすく書くことを心がけています。しかし、記事の内容について質問などあればお問い合わせからお気軽にご連絡ください。精一杯対応させていただきます。
【2ヶ月無料】Audible(オーディブル)キャンペーン【2023年9月最新】
Audible(オーディブル)キャンペーンへの登録方法

結論、最新のAudible(オーディブル)キャンペーンは【期間限定10/3まで 2ヶ月無料】です。
Audible(オーディブル)キャンペーンでは「オーディブル月会員」を無料体験することができます。
✔︎ 12万冊以上のオーディオブック作品が聴き放題
✔︎ 限定ポッドキャスト聴き放題
✔︎ 聴き放題対象外のオーディオブックを定価の30%オフで購入可能
✔︎ 月額1,500円。入退会はいつでもOK
登録ステップは以下のとおり。




無料体験後は月額1,500円、自動課金されます。
解約するかもしれない人は、登録日をきちんと記録しておきましょう。
Audible(オーディブル)は解約もオンラインですべて完結し、とても簡単です。解約の仕方を事前に知っておきたい人は「オーディブルを解約するには?」をチェックされてください。
オーディブルの使い方をよりくわしく知りたい人は、以下の記事を参考にされてください。
【期間限定 10/3 まで】オーディブルは2ヶ月間無料で体験できます。“聴く読書”は今の生活はそのままに、読書時間を生み出します。自信を持ってオススメします。
※12万冊超の聴き放題のラインナップはかなり豪華。絶対に聞きたい本が見つかるはずです!
✔︎ “聴く読書”Amazon Audible
10/3まで 2ヶ月間無料体験
✔︎ 12万以上の作品が聴き放題
✔︎ 体験終了後は月額1,500円
【登録しようか迷っている人へ】オーディブルのメリット・デメリット

オーディブルよさそうなんだけど、迷ってるんだよね…
そんな風に悩むあなたに、1年以上Audible(オーディブル)を使い倒している筆者が感じるメリット・デメリットを、本音でお伝えします。
【メリット①】時間を効率化できる
Audible(オーディブル)を使うと、目をつぶっていても、身体を動かしていても「ながら」で読書できる。まずなんと言っても、これがかなり効率的。
読書をしたいけど、忙しい毎日、そもそも読書の時間を取るのがむずかしいと感じていませんか?
オーディブルを使えば「読書のためにわざわざ時間を取る」という時間のやりくりを考えずとも、今の生活に「読書」という価値を上乗せできます。
Audible(オーディブル)を聴く場面は、生活のなかにきっと見つかるはず。
- 朝の準備〜朝ごはんを食べながら
- 通勤や移動しながら(車を運転する人、電車などに座れない人は特に)
- 掃除、洗濯、アイロンがけ、料理など家事しながら
- 運動しながら
- ちょっとした待ち時間に
- 外で一人でご飯を食べたり、呑みながら
- SNSやゲームしながら
- ゴロゴロしながら
- お風呂に入りながら
- 就寝準備〜夜寝る前に

耳読書がうまくハマれば、最低でも週1冊は読めますよ!
【メリット②】“聴き放題”のコンテンツがとても豪華
Audible(オーディブル)は12万冊以上が“聴き放題”。しかし“聴き放題”と言っても、ラインナップが微妙なのでは?と心配な人もいらっしゃると思います。
けれども、心配は無用。
小説、ビジネス書、自己啓発書、科学、歴史・文化・哲学 etc…
かなりいい本が揃っています。
百聞は一見にしかず。どんな本が聴けるの?と気になる人は、以下の記事やリンク集を参考にしてみてください。
以下リンクから「聴き放題コンテンツ」を簡単に探すことができます。
※すべてAmazonホームページへとジャンプします
▼各ジャンルの聴き放題コンテンツをさがす
【メリット③】1契約で家族利用OK
あまり知られていないのが、Audible(オーディブル)は1つの契約で複数端末で利用してOKだということ。つまり1契約あれば、家族みんなで耳読書を楽しめます。
✔︎ Audibleは1つの契約で、複数端末で利用してOK。
✔︎ Android系端末で3台、iOS系端末で3台、Windows10系端末で3台、合計9台まで利用が可能。
2人が別々の端末で、同時に本を聴くことはもちろんできます。
ただしどんな本を読んでいるのかはシェアされてしまうのと、同じ本を同時に聴くと再生箇所が同期されてしまうことには注意しましょう。(別の本を聴くようにすれば、問題ありません)

【デメリット①】聴き心地がよすぎて眠くなるかも
Audible(オーディブル)では俳優や声優などプロが朗読してくれます。

これがとっても耳に心地いいのですが、その心地よさゆえ、だれもが経験するのが寝落ちです。
実際、筆者も寝れないときにAudible(オーディブル)の朗読を聴くと、スッと入眠できたことが何度もあります。
そして、眠っているうちにどんどん先まで進んでしまって、どこまで聴いたかわからなくなりがち…。
オーディブルアプリにはスリープタイマー機能があり、一定時間経ったらに自動で切れるという設定もできるので、上手に活用していきたいところです。
【デメリット②】ライフスタイルによっては「全然聴けなかった」となるかも

耳読書は習慣ですし、慣れてしまえば本当に効率的です。しかし、慣れるまでは「聴く時間がない=全然聴けなかった」ということになるかもしれません。
と言っても、これは紙の本であっても、電子書籍であっても結局同じ話です。
とにかく生活の中で「どのタイミングで聴けるだろう?」と、いろいろ試してみられてください。思い込みを捨てれば、きっと時間は見つかるはず。
イヤホンも必需品になってくる(忘れたら聴けない)ので、自分は通勤用と家用と2つイヤホンも買いました。
いろいろ工夫して、ぜひ耳読書を習慣化するところまで漕ぎ着けてみられてくださいね。(うまくいかなかったらお問い合わせから連絡ください。相談に乗ります!)

ほかにも
・図がある本が読みにくい
・漢字がわからない
・パラパラと要点だけ飛ばし読みできない
などのデメリットも正直あります。ただ、こうしたデメリットを差し引いても余りあるメリットがあると、私は確信しています。合わなければ無料期間内に解約すればいいだけの話なので、まずはぜひ1度試してみてくださいね!
【期間限定 10/3 まで】オーディブルは2ヶ月間無料で体験できます。“聴く読書”は今の生活はそのままに、読書時間を生み出します。自信を持ってオススメします。
※12万冊超の聴き放題のラインナップはかなり豪華。絶対に聞きたい本が見つかるはずです!
✔︎ “聴く読書”Amazon Audible
10/3まで 2ヶ月間無料体験
✔︎ 12万以上の作品が聴き放題
✔︎ 体験終了後は月額1,500円
【参考】過去に開催されたキャンペーン情報

・年に1度のプライムデーに合わせて、プライム会員限定で3ヶ月無料(新規登録のみ)
・年に数回、2ヶ月無料(新規登録のみ)
のキャンペーンが過去には開催されています。今後もこうしたキャンペーンはあると思うので、当ブログでは引き続き最新情報を更新していきます。
✔︎ “聴き放題”になった後
【だれでも】新規登録 2ヶ月無料 キャンペーン(23/4/12〜23/5/9)
【だれでも】新規登録 2ヶ月無料 キャンペーン(23/2/1〜23/2/28)
【だれでも】新規登録 2ヶ月無料+アマゾンポイント100pt キャンペーン(22/11/15〜22/12/26)
【だれでも】新規登録 2ヶ月無料キャンペーン(22/8/30〜22/10/12)
【プライム会員限定】新規登録 3ヶ月無料キャンペーン(22/6/15〜22/7/25)
【だれでも】新規登録 2ヶ月無料キャンペーン(22/4/5〜22/5/11)
✔︎ “聴き放題”になる前(コイン制1だった時代)
【だれでも】新規登録 30日間無料+500アマゾンポイント(21/12/22〜22/1/11)
【だれでも】新規登録 2ヶ月無料キャンペーン(21/11/17〜21/12/14)
【だれでも】新規登録 2ヶ月無料キャンペーン(21/9/14〜21/10/11)
【プライム会員限定】新規登録 3ヶ月無料キャンペーン(21/5/27〜21/6/29)
【だれでも】新規登録 2ヶ月無料キャンペーン(21/4/22〜21/5/6)
【だれでも】新規登録 2ヶ月無料キャンペーン(21/1/27〜21/2/24)
まとめ

今日が人生で一番若い日。Audible(オーディブル)が少しでも気になったら、まずはとにかく無料体験をしてみられてください。
「自分には合わないなぁ…」と思ったら、無料期間内に解約すれば損はありません。
ハマる人はとことんハマると思いますし、「いや自分はどうだろう…」と思った人も、意外な発見が待っているかもしれません。
みなさんもAudible(オーディブル)をぜひ実際に体験してみて、自分なりの使い方を発見していかれてくださいね!
【期間限定 10/3 まで】オーディブルは2ヶ月間無料で体験できます。“聴く読書”は今の生活はそのままに、読書時間を生み出します。自信を持ってオススメします。
※12万冊超の聴き放題のラインナップはかなり豪華。絶対に聞きたい本が見つかるはずです!
✔︎ “聴く読書”Amazon Audible
10/3まで 2ヶ月間無料体験
✔︎ 12万以上の作品が聴き放題
✔︎ 体験終了後は月額1,500円

最後までお読みいただきありがとうございました!
記事の内容について質問などあればお問い合わせからお気軽にご連絡ください。精一杯対応させていただきます。
▼【すべて読了済】Audibleのオススメ本をまとめました。
▼Audibleのくわしい使い方はこちら。